2008年2月6日水曜日

引っ越しの始まり











西部ガスの担当者が来て、ガスのチェックをしました。ものすごい贅沢な装置です。





ボタン一つで勝手にお風呂のお湯が適量まで張られるのです。唖然としました。わたしにはもったいない装置です。





そのあと、区役所に行き、住民票の移転、早良警察署で免許証の住所変更を終え、Oクンが箱崎からやってきたので彼を新居に案内しました。





高得点をいただきました。『うらやましいなあ』と言うセリフも。最高の褒め言葉でした。





 その後一緒に富士丸というくるくる寿司で昼ご飯、赤だしがとても美味しく、冷えた体に沁みました。





 食後、糸島まで。姪の受験当日、九大学研都市駅から増便するのかを聞きに行きました。どうやらしないみたいです。とんでもないことが起きそうで怖いです。筑肥線はぱんぱんに超混雑し、ぎゅーづめ状態で20分以上閉じこめられ、駅を出てみたら今度は九大まで行く昭和バスが1時間に3本しかない。





これでは何千人の受験生に地獄を見ろといわんばかりの修羅場となりそうです。





しょーがない。くるまで送る?それもまた渋滞に巻き込まれたら一巻の終わりだし、、、、





どうすべきか悩んでしまいました。





 ところで、まえまえからなんか変だなあ、オレの土地勘がおかしいのかなあ、と疑問を抱いていたのがこの、九大学研都市駅の位置です。この駅は今宿と周船寺の中間に出来た新駅なんです。田んぼを整地して広大な空き地を作り、そこにまず超巨大なイオンをドカンと作っておいて、そこにすり寄るようにして新駅をひっつけました。





 で、どこが変かというと、九大伊都校舎に一番近い駅は実はこの新駅ではなく、周船寺駅なんです。





学研都市駅という名前は看板に偽りありなんです。九大生が福岡都心部から伊都校舎に通うなら、周船寺駅が一番便利なんです。





じゃあなんでこんな名前をつけたんだろう。中間に新しい駅が必要なら作れば良いんで、別に新駅を造ること自体は悪くはないんです。が、なんでふさわしくない名前をつけたのでしょう、それが分からない。





 土地勘の無い人にとっては詐欺のようなものではないでしょうか。





しんじられな~い。





夕方、再び新居へ。灯りのついた玄関や風呂場、洗面所が暖かな雰囲気を出してくれていて、新居なのになんだか懐かしい気持ちになりました。居心地良い場所になりました。