2007年8月31日金曜日

なんとか




下書きまではできました。もだえ、のたうち回りました。朝4時までかかったため昼間はゼラチンのようにふにゃけてしまい、全く頭も体も動きませんでした。


机の中を整理して、かつての論文受験票(西南ローだけは提出可)を探していたところ、


亡霊のように昔の写真が現れてきました。太って、無邪気で、あほな自分が写っていました。




今朝は、たっぷり雨が降り、家の中でジトーっとしていましたが、


夕方、止んだので、姪浜にあるコーヒー量り売り店までひとっ走りしてきました。


写真は、姪浜の旧道、おそらくこの道を通って、豊臣秀吉は唐津の名護屋城へむかったのでしょう。


今は、シャッター通りに没落。


姪浜には漁港があり、港に流れ込む川沿いに漁船がずらりと繋留されています。


このへん一帯は、ちとガラがよくないです。


半年前、バイクでこの通りの四つ角で、ヤンキーガキの乗ったクラウンが、傍若無人な曲がり方をして大迷惑を掛けているのに遭遇しました。にらみつけてやりました(そんだけ)。




2007年8月29日水曜日

苦悩











志望理由、自己推薦って、本当にしんどいです。




特に、年齢が大問題。




この年になって、というか、なぜこの年までかかっているのか、




自分自身と向き合うことをサボっていたツケが回ってきました。




でも




その分財産をこしらえた、と、逆転の発想をして、前向きに進むしかない、




とも思います。




どうせ書かなければならないなら、とことん自分の思いの丈を書きつづる




ほうがスカッとするから、ガンガン書きまくってやろうと思います。
写真は、手持ちの残りです。
下の方は、女房の実家近くの様子、鳥居は、住吉大社。
筑前一之宮で、社格が高く、大阪の住吉大社の本家です。
海の神様です。
いまは、こじんまりになってしまいました。




2007年8月28日火曜日

皆既月食





見ましたか?
わたしは、終わりがけを見ました。8字44分頃でした。
思えば、浪人中の10月、外にむしろを引いて、
その上に仰向けになって月食を見ていたら、
父親から、『下らんことせんで勉強せんか』と、殴られました。
不条理さに悔しくて涙を流しました。浪人中というそれだけで、
なんで月食を見ようとしただけで殴られにゃならんのか、
月食と聞いただけで今でもあのときの情景が勝手に浮かびます。
おまけに、引き金になったのは、上の兄が先に口火を切って、
見るのを止めて勉強しろといいはじめたことです。
 今思うと、我が一族にはロマンがないなあ。
自然科学への憧れをもたない、低レベルの文系一家だったんだなあ、ということです。
人間がいかに小さい存在かを実感すること、
また、そうであるからこそ逆に人間は愛おしい存在なのだ、
ということがわかるのではないでしょうか。
 あるいは、月食という巨大スケール現象が、
そのときのわたしや父親、兄貴、皆を狂わせたのかもしれません。
我々はそれを自覚してなかっただけかも。
ルナティックという言葉の、気が触れる、という状態に全員が陥っていたのかも。
所詮私たちはお釈迦様の掌の上に載せられている悟空にすきないのですね。
写真は、大濠公園の夕暮れ、そして、10枚以上撮った月食写真のなかで唯一うまく撮れた1枚です。


2007年8月27日月曜日

中州慕情











はまやんさんからのリクエストにお応えできたでしょうか。




ここのところ、ロースクールの願書作成、とりわけ、志望理由書自己推薦書を書くのに嫌気がさしています。




というのも、自己分析、自己反省を伴うので、過ぎ去った年月がどっどどどどぅどどどぅどどうどと、又三郎ではありませんが、押し寄せてくるからです。




本当に、きついです。




ロースクール側にしても、さっさと面接をして根掘り葉掘り聞けばいいじゃないか、と思うんです。どうせみんなステイトメントの虎の巻を写すだけだろうに。




自分の性格上、ひとと違うことを書きたいという、あまのじゃく根性がもぞもぞと顔を出してしまうので、余計に書くのがしんどいです。他人がどう書くのか、自分が書きたいことはなにか、よく考えると、あんまりないからです。




余談ですが、もぞもぞ、とか、だらだら、とか、オノマトペを多用することを、三島由紀夫は嫌ったそうです。表現がワンパターン化するからだそうです。金田一先生によれば、オノマトペの使用は、日本語の動詞が貧弱なため、それを補うためだそうです。




翻って自分の駄文をみると、結構多いです。反省。








写真は、国体道路から見た那珂川沿いの、夕方6時半ころの夕景。




ゆく夏を惜しむように、月曜日だというのに大勢がそぞろ歩いたり、屋台ラーメンの行列をつくっています。




立ったまま順番待ちをしている間、少し涼しくなった川風に吹かれて、みんな夕暮れの風情を味わっているような表情でした。

2007年8月25日土曜日

動画テスト2

今度は4メガの容量の動画、音声付きです。アップするのに3分半かかりました。
で、写るのは3秒。しかも画面拡大できない。
結論、満足度は、、、、、。動画ブログも、やろうと思えばできる、てなレベルでしょうか。
ただの自己満足で終了、また今まで通りに戻すつもりです。

動画テスト1

成功するか。

2007年8月24日金曜日

オーパ!







開高健が、昭和50年代、月刊プレイボーイに連載していた、食と釣りの紀行文のタイトルです。



京都で下宿していた頃です。ページの大半が大自然や釣り上げた魚の迫力ある写真で、合間に文章が挟まっていました。アマゾン、モンゴル、アラスカ、などへの巨大魚釣りの体験記で、とりわけ今でも記憶に残っているのは蒸し暑いアマゾンで釣った大ナマズと寒そうなモンゴルでの釣行です。



砂漠しかイメージになかったのに、森と急流があるので、へーっ、モンゴルにこんなんがあるんか、と驚きました。



それと、たしか金沢の旅館でカニを黙々がつがつしゃぶっている写真。



わかりました。



わたしのブログ願望の元が。でっかい写真を主人公に、きりりとした短文が脇を締める、開高健のあのオーパの作り方だったことが。



 このブログは、写真も文章もちゃちで、とてもとても開高健に及びません。しかし、コメントを書いてくれる方々が参加してくれ、みんなで作り上げる共同作業ができることにおいては開高先生に勝てると思います。



 写真は、近所にある西南学院大学そばの元寇防塁跡です。今話題の朝青龍や、先ほどのモンゴルから連想して、この前撮ってたのを思い出したものです。



 わたしの住んでいる鳥飼という地名、近所にある塩屋橋、300メートル西に行ったところにある祖原山、どれも竹崎末長の蒙古襲来絵詞に載っている地名です。特に祖原山には元軍の陣地があって、竹崎は単騎、駆け上がって戦を挑んだとされています。



 730年前、ここで日本存亡の戦があったと思うと、ぞくぞくします。



追: 朝青龍は絶対に仮病だと思います。精神科医たちは本当に専門家なのでしょうか。モンゴルの友人には頻繁に電話で普通に話しをしているらしいじゃありませんか。それに、医者にむかって一言もしゃべらないのであれば医者はどうやって診断するのでしょう。疲労骨折はどこに行った?外科医はなぜ診察しない?



 また、北の湖理事長も職責を全うしていない、高砂親方も親方としての仕事をしていない。



朝青龍へのいじめだという人もいる。けど、中学生ならともかく、いじめられて引きこもりになるような玉か、とにかく土俵での態度振る舞いに品位を全く欠く横綱は、もういらない。



みなさん、どう思います?



追追:このブログには動画を載せることもできるみたいです。デジカメの動画機能を活用してそのうちチャレンジします。なにかリクエストがあれば。






2007年8月23日木曜日

ありがとう佐賀北











 決勝戦、見ませんでした。どうせ広陵に負けるに決まってる。決勝戦まであがってこれただけで十分だ、と。

 試合終了後にNHKの解説者が話しているところからテレビをつけました。

 その解説者が言うには、終盤8回ワンナウト、走者無し、4点差という絶望的状況のもと、久保君が三遊間を抜けるヒットを打ったときに、鬼のような形相で一塁まで走り抜けた。タダのシングルヒットにすぎないけれども、決して試合をあきらめていないんだという決意が体中からほとばしっていた。自分はその光景を見て鳥肌が立った、なにかが起こるのでは、と思った、と。

 あきらめずに努力する、言い古された言葉だけれど、現実に目撃すると、やはり圧倒されます。

 前年、県大会1回戦で敗退した普通の生徒たちが、ひたむきな努力で翌年全国大会で優勝するなんて、しかも、キャプテンが、スタンドが自分たちを後押ししてくれた、と言ったとき、なんて素晴らしいやつらなんだ、と、涙が止まりませんでした。

月並みですが、自分も努力せねば、と、恥じ入りました。


追: 極東軍事裁判のパール判事についてのNHKの特集があり、自分の受けた教育が正しくなかったこと、疑うことを止めると人間だめになる、ということに、また恥じ入りました。


写真は、きのうの午後の夕立の後、優勝を祝うかのごとく博多湾に虹が架かった様子です。今朝も4時頃凄い通り雨が降って、目が覚めました。




 




2007年8月22日水曜日

法学既修者試験







成績表が到着しました。



まあまあというところです。



驚いたのは、刑法。毎年旧試験の択一刑法にやられているのに、



今回は、全受験者3116人中88番、偏差値なんと67,5ですよ。



きっと、日弁連は今までの択一刑法に対してアンチテーゼを提起



するつもりなんでしょう。知識中心の出題でしたから。



つまり、今の受験生はどうも刑法の知識が足りない、しかし、ゲーム



に強い、ということであり、わたしはその逆だということなんでしょうね。



ということは?



わたしは逆に旧試験択一刑法に合っていないということなのか、来年もまた刑法でやられてしまうのか。



複雑であります。



ま、どっちにも強くなれ、ということですね。






それと、訴訟法、商法は、意外にレベルが高く、条文の知識の足りなさを痛感、逆に行政法は基本問題が多かったです。



 最近、夕立がよく降るようになってきました。季節が変わりつつあるのを感じます。



写真は、秋めいた雲と夕立風景、それに、先日聴いた三洋信販コンサート後の様子です。



福岡工業大学の吹奏楽アンサンブルは本当に良かったです。

2007年8月20日月曜日

驚き
















その1





辰巳にむかう途中、ホークスの斉藤和巳投手夫妻とすれ違う。





顔は小さく、肩幅が異様にでかい。





その2





辰巳で今年の新司法試験の刑事系の解説無料講義を聞きに行ったところ、





講師は、元司法研修所教官だった。あちら側の採点の着眼点がよーくわかった。





あちらの業界で支配している思想は、世間の常識と一応の理屈と判例の規範の因って出てくるところの理由付け。





その3





夕方、三洋信販本社内で、1時間の無料コンサート。福岡工業大学の吹奏楽アンサンブル





14人。とても良かった。チューバの低音、それに特別参加のクラリネットの音色の良さ、低音から





高音まで音域もひろく、表情が豊かな楽器だなぁ、と感心。





その4





午前中、猛烈な通り雨、30分間ただならぬ降り方。





今日はこんなところであります。





夜、女房の実家から自転車で我が家へ。20分間のサイクリング。ときどき、ちょっとだけ涼しい風が





体中の汗をとばしてました。





写真は福岡タワーのイルミネーションと、その裏のマリゾンのベンチの様子です。





夏の終わりの始まり











なんとなく暑さの中に秋めいた兆しを感じます。




前回、多くの方々からコメントを頂戴して、大変うれしく思いました。




そこで、もっとがんばっておもろいことを書こうとしましたが、頭が




空っぽでいくら振ってもがらがらぽん、なにもでてきましぇ~ん。




 そういうときは、写真でカバーせねば。




というわけで、百道の海水浴場、マリゾン(いずれも我が家から自転車で10分)




の様子を、昼バージョンと夜バージョンでお届けします。




夜景撮影の腕前が少し上がりました。三脚とシャッターなし、タイマー活用で。








追:箱崎のK氏からのコメントで、チャコの表情についてとてもユニークなご意見を




頂戴し、チャコの内面まで見通した観察眼に感服しました。

2007年8月17日金曜日

お盆2











今日も酷暑です。少し夏ばて気味で、水分ばかりとってます。




さて、お盆は田舎に一泊だけしました。




でも、よく働きました、夫婦共々。




とりわけ、物置に据えてあるブリキでできた巨大な米入れに、虫が大量発生していて、




80キロ以上ある米をすべて庭にむしろを敷いて乾しました。




親父が皆の反対を押し切って巨大ブリキ缶に米を入れてしまったのが間違いの元。




初めから米袋に入れたままにしておけば虫がわくこともなかったのに、と、家族全員




から非難され続けていたので、米をすべて缶から出して乾しあげたので、親父は




ほっとして上機嫌でした。ブリキ缶に米を入れて保存していたのは大昔の風習で、親父のノスタルジー




にすぎなかったのです。




しかしその作業は大変で、その後2日間、股関節ががきがき言ってがに股歩きしかできませんでした




米を袋に詰めて運ぶのが重労働だったのです。




写真は、宇佐の田舎の様子。今回は面白いネタがなく、イマイチで失礼しました。




追: 以前、日田の祇園祭会館に展示してた昔の写真の中に子供の頃の自分ないし兄貴が写っているのを載せました。
その絵が写ったデジカメの液晶画面を親に見せると、一番上の兄だ、とすぐさま答えました。 兄は小さい頃結核性小児麻痺にかかり、右足にギプスをしていたのです。小さな画面をよく見えない目でぱっと見るなりすぐわかるなんて、さすが親だなあ、と感心しました。
追追: 女房のもんぺ姿、好評でした。 チャコにほねっこをやろうとたところ、困惑気味でした。
    一番上の写真は、14日夕方、凄い夕立が来たときのもの。




2007年8月16日木曜日

お盆1











里帰りしてきました。




途中、女房の里、田川に寄ってきました。博多駅を朝6時40分発のJRで。




田川まではJR篠栗線に乗り、新飯塚で田川後藤寺線に乗り換え、船尾駅まで。計1時間余。




田川は炭坑と石灰の街。麻生セメント、三井セメントなど、良質のセメントが採れます。




五木寛之の青春の門に出てくる、有名な香春岳も、山全体が石灰岩なため、すっかり削り取られてしまい、




山が消滅、台地になってしまいました。




セメント工場近くでは、微細な粉塵のため、肺が弱いわたしは、すぐに息ができなくなってしまいます。




ただ、セメントも不況で、廃屋が目立っています。




博多から田川まで50キロ、田川から宇佐まで65キロ、田川に一足先に帰っていた女房とともに




今度は車で宇佐へ。




以下次回。




 

2007年8月13日月曜日

硫黄島からの手紙




先日、嫁はんと観てきました。


九電エネルギー館という無料施設で。


観客の大半が中高年でした(ワシらもか)。


映画はイマイチでした。洞窟内のシーンが多くて


スケール観が足りない感じ。


それに、日本人俳優のしゃべるセリフが聞き取りにくかった。


ただ、この映画が全世界の人が共感する普遍的な反戦映画であり、


戦前の日本の狂気、愚かしさ、非道さ恐ろしさをよく描いているのには感心しました。


とりわけ、アメリカ人が作ったというのは、くやしいながらあっぱれです。


どうも我が政府と国民は自己分析自己批判、歴史の検証に疎い、いやなことは忘れる主義


みたいです。いや、隠したがるというべきでしょう。


このまえ、原爆のことを述べましたが、東京電力の柏崎刈羽原発事故についての嘘と事実隠蔽


体質は、まさに大本営のやりかたとそっくりで、戦慄を覚えました。


日本は62年前と変わっていないんですねえ。


 話を戻すと、映画の後半、館内で鼻をすするおとが聞こえてきました。誰かが泣いているのです。


わたしは、きっと女房の真後ろの席にいたカトリックの尼さんだろう、とおもっていました。


ところが、終了後横を見ると、わが女房でありました。


鼻水たらしながら目を赤く腫らしてました。少しかわいく見えました。


 その尼さんですが、品の良い60代だったのですが、日傘の柄をご自分の前の席、つまり女房の座ってた座席の背もたれにひっ掛けていたのです。そんなかけ方をすれば、その席に座る人つまり女房の背中に当たるのは分かり切ったことなのに、あきれました。


 昨夜は、ゲゲゲの鬼太郎の作者の戦争体験ドラマをNHKでやってました。こっちの方がグングン我が心に突き刺さってきました。とても良い作品でした。


 今朝4時、女房と早起きしてペルセウス座流星群を観察しようと浜辺に行きました。全然見えません。数年前の獅子座流星群は凄かったので、今回もあの感動を、と思ってましたが、残念でした。


写真は、福岡タワーのイルミネーション、天の河だと思います。流星群の代わりに載せます。


2007年8月12日日曜日

夏ばて?


きょうはちょっときついです。

少し頭痛がします。ひょっとしたら喉がはれるかも。

ところが明日朝7時から団地掃除。

というわけで、今夜はこれにて失礼をばいたします。おやすみなさい。


追: きのうから今朝にかけて、刑訴の現在の心理状態について

の論点がだいぶわかってきました。収穫はそのくらいです。

2007年8月11日土曜日

35.8度











この夏一番の暑さ。





日田では37度を超えたそうです。





西区の小戸というヨット港地帯にファデイというスーパーがあり、そこのコーヒー





が安くておいしいのですが、5の日と10の日は特売日なので、バイクに乗って





買いに行きました。





 帰路、バイクで走ってると、向こうからママチャリの後ろに4歳くらいの男の子を乗せて汗まみれになりながらがんがん真剣にペダルを漕いでる貧乏たらしい(自分のことは脇においといて)痩せて日焼けした白人とすれ違いました。





その瞬間、あっ!リトバルスキーだ!アビスパの監督だ。ワールドカップドイツ代表で優勝したあの





伝説のリティだ。こりゃすごい、是非ともデジカメで撮らなきゃあ、と思ってすれ違ってから3秒後に





バイクで引き返しました。





ところが、そのママチャリはもうすでに遙か彼方に小さくなってました。





なるほど~、と感心してしまいました。さすが元ドイツ代表のサッカー選手、その脚力ははんぱじゃあないなあ。





反省しました。人を外見で判断し、見下していたことを。










写真は、小戸から見た博多湾、向こうに見えるのが左が能古島、右が志賀島。





そして、東洋一の巨大観覧車。





これだけ酷暑だと、山好きのわたしも、海が見たくなりました。





2007年8月9日木曜日

長崎原爆







きょうは親父が長崎で被爆した日です。爆心地からわずか900メートルのところでやられたそうです。



高射砲部隊に配属され、昼飯をもっこに担いで2人で陣地まで運んでいたところ、光と爆風で飛ばされ、失神し、気がついたときはトラックで運ばれていたそうです。親父の前でもっこの片方を担いでいた人は即死だったそうです。その人が盾になったおかげで自分は助かったといってました。



熱線で全身どろどろに溶けたけど、佐賀で温泉治療したおかげで回復したといってます。



 そんなわけで、きょうは、原爆について、また、チェルノブイリの子供たち、柏崎原発と、いろいろと原子力について脳裏をかすめてしまい、結局ワープロを何度も書いては消し書いては消し、を繰り返してしまいました。






ところで、きょう、今年の新司法試験の論文試験解説(公法系)を聴いてきました。



問題自体は長文で、タフな感じでした。ただ、実際の受験生の答案レベル、合格率から見ると、



相対的には難しくはないのかなあ、という感じでした。



もっと面白かったのは、今年、新司法試験受験可能人数は全体で6500人、なのに、実際に受験したのは4600人、残りの1900人は受け控えしたそうです。



 一方、新司択一合格者は3480人、実際に受験した者を分母とすると、合格率75パーセントだが、受験可能者を分母にすると、53パーセントとなる。



つまり、択一は現実には難化しているそうです。



ただ、択一に受かると3480人中2200人が論文合格するので、結構通りやすいことにはなりそうです。



 今日はなんだか堅い話ばかりになってしまいました。






写真は、この前三人でお参りした、博多区にある崇福寺の山門。これは福岡城の大手門を移築したものだそうです。



このお寺は黒田藩主代々の菩提寺であり、また、玄洋社の頭山満の墓があります。



落日燃ゆ、の広田弘毅が、文官で唯一A級戦犯となり、死刑を執行されたのも、広田が



玄洋社と関わりがあったためといわれています。



お寺の中に、朝日地蔵というお地蔵さんがあり、毎月お参りしています(私を除く)