2011年6月11日土曜日

神様、感謝します。

本当に危ないとこでした。短答、よろめきながらもなんとか通過することができました。
東京ではすでに金曜日に通知が届いていたみたいなのに、こちら福岡では土曜日午前中になっても届きませんでした。イライラが募りました。城南郵便局に電話もしましたが、土曜日だったので留守電。ますます苛立ち。外に出て心を静めようとして団地をうろうろしてました。すると正午過ぎにようやく赤いバイクがやってきました。
配達員の兄ちゃんに礼を言ってはがきを受け取り団地の階段入り口の郵便受けでさっさと開けました。家の中に持ち帰る勇気すら無かったのです。

開けてびっくり!目が点に。マジでギリギリのところでした。
公法系と刑事系のあまりのひどさ加減に息が止ってしまいました。いったいどうやればこんな怖ろしくショボイ点が取れるのか、自分を疑ってしまいました。特に刑事系は自分の予想よりも15点も低かったのが衝撃でした。公法系は胸騒ぎが現実の物になりました。行政法は全く、出来た気がしませんでしたがその予感が的中。
ただ逆に民事系が予想以上に良かったのでこれでなんとかカバーでき、結果的に救われました。民法は9割は取れてるという感じでした。

そしてそして、これこそ運が良としか言いようがないのが、マークシートの見直しをすることが出来た!ことでした。
もしも試験終了直前にマークシートを見直しせず、数々のマークミスとマーク落としを発見できないままで終わってたら、正真正銘間違いなく終わっていました。今頃は真っ黒な奈落の底に突き落とされて茫然自失になって街をさ迷っていたところです。
まったくもう、です。
そのうち正確な採点をしてみなければならないと思います。この、公法系と刑事系の点数の悪さの原因を突き止める必要があります。パニックに陥ったせいなのか、ただの実力不足か、それとも気づかなかったミスが他にあるのかも。
また、行政法がこの夏最大のテーマに確定。条文と基礎知識がが身についていないからこんなざまになったのです。
☆どちらにせよ、わたしの得点は短答通過者の平均点よりは下回っています。これを論文でどれだけ挽回できるか、神妙に9月の最終結果を待ちたいと思います。
☆☆そして、もしも短答に落ちていたらきっと来年に向けて命がけで勉強を始めるであろう必死の思いを持って発表までやってやってやりまくるつもりです。
ともあれ、自分が必死に書いた答案を採点してもらうことが出来、試験委員から評価してもらうチャンスがもらえたのはもの凄く有り難い限りです。