2009年2月13日金曜日

不安がとうとう現実に

民事裁判実務、不可でした。あ~あ~あ、、、、、、、、

ショックです。ローで初の不可。司法試験の択一や論文の合格番号発表のとき、検察庁の掲示板に貼られた紙を見て自分の番号がなかったときと同じ心境に陥りました。頭から血が引いていく感触です。

やはりわたしにとって検察庁は鬼門だったのか、なんてことも浮かんだりしました。授業でも優秀な上級生たちが再履修を受けていたのがすごく気になっていました。来年後期、もう一回受け直しです。

でも、でも、でも、、考え直しました。

これはチャンスなんだと。

要件事実をちゃんと身につけることが出来るのだと思えば、負担どころか逆に有り難いことではないか、単位を落としたことなんか全く恥でもなんでもない、堂々ともう一度授業が受けられるのだ、と思い直しました。

民事裁判実務という科目は、民事訴訟法という法律の知識と、事件を訴状にどのように書き分けるか、という要件事実、の二つの領域で構成されています。

わたしは後の方の要件事実の書き方、書き分け方が出来なかったのです。

これは自分の性格が災いしています。なんでも慣れるのに時間が掛かるんです。何でそうなるのか、という仕組みや全体構造を知らないと頭に入らないんです。要件事実の思考方法が分かりかけたのは試験の直前でした。

 でも、試験には間に合わなかった、ということです。

新学期の前期には別の先生(元裁判官)の、スバリ『要件事実』という科目があります。まずはそれに出てもう一度基本を確立させたうえで、後期、再チャレンジします。捲土重来、です。

 まあ、これが本物の司法試験でなくて本当に良かった、と思いました。落ちた体験を久しぶりに実感したので春休みの勉強にもの凄く気合いを入れることが出来ました。

 とはいうものの、この発表を見た後、3時間くらいは一旦引いた血が頭に逆流して首から上がかーっと燃え上がるように熱くなり、正常な思考ができませんでした。

 しばらくして、期末試験の解答をネットから落として見ました。民事訴訟法の知識問題は10点配点でこれは満点だったのですが、その後の要件事実70点配点のうち書き方をしくじったり書き落としたりして半分も取れていないようです。

自分の弱点がモロ出た感じです。自身のないところをハッタリで押しまくる、ということが出来ないんです。逆に自信のなさがべろっと出てしまうのです。

 くどくど愚痴ってしまいました。まだ引きずっているようです。

でもまあ、これを良い経験として来年5月の本試験に繋げようと思います。失敗から学ぶことが大事、と心得て謙虚に真摯に頑張ります。

 実は先ほど書いた、前期の授業である、要件事実、去年取ろうと思っていたのです。ところが、上級生優先だから、新入生は遠慮して、と書かれた掲示板が貼られていて、わたしは馬鹿正直にもその通りに遠慮したんです。ところが実際は私のクラスでも何人かその授業に出た人がいたんです。

今思えば、遠慮なんかするんじゃなかった、と後悔しています。なんてまたしても愚痴が出ました。だめだこりゃ。

ほんと、理性が感情を抑えるって、すごく難しいです。近頃人気のお笑い芸人のセリフじゃないですが、『くやし~ですっ!』