2008年10月22日水曜日

久しぶりの雨







と言っても、ぱらぱらっと降っただけですが。




民事裁判実務では要件事実というものを勉強します。しかしまあ、分かったような分からないような、イマイチばしっと行きません。




今日の授業でも先生の質問に見事に空振りしました。でも民事救済法でメチャクチャ当たりまくり、行政法でもほぼ毎週当たり、民法は必ず当たるので、例の言葉、『慣れ』が登場してきました。




当たって無茶振りの答えをぶっ放してももう何とも思わなくなってきました。








今日の民事裁判実務で先生から問われたのは、土地賃貸借で、賃貸人が増改築禁止特約違反で賃貸借を解除した、ところがその後も賃借人は居座り続けた、そして賃料不払いが始まった、そこで賃貸人はまたしても解除した。




 そこで問題です、二つの解除の訴訟物は同じか違うか。




わたしの答え、先に解除した以上、再び解除することはあり得ず、初めの解除だけが有効で、訴訟物は特約違反による解除権だ、と。




これは間違いです。




でも、どこが間違いなのか分かりますか、ちょっと考えてみてください。そして正解は何か、も考えてみてください。








その後、今度はリーガルライティング。書式の書き方の授業ですが、これもまた民法民訴の勉強みたいなモノです。




弁護士さんが先生になってます。われわれ26人が提出した課題(訴状を書け)の全ての答案を添削しコピーし、綴じてファイルにして授業中各人が書いた中身を逐一検討していきます。なんでこれを書いたのか、とか、仮執行宣言ってなんだ、とか、なんで福岡地裁に訴えたのか、管轄はどうやって決めるのか、、、、、。結構しんどいです。みんな教室の後ろの方に避難するので、前3列は無人。




で、生まれ持ってしまった妙なバランス感覚のせいで、みんなが後ろに固まるのはクラス全体からみてマズイ、と勝手に判断し、普段のわたしからは想像も出来ない話ですが、先生に一番近い席に座ってしまうのです。




てなわけで、先生と目が合う、目が合う、しょっちゅうバシバシ目が合うので、誰かこれを答えてくれ、と不特定人に向かって発問したときは、仕方なくわたしが代表して答えざるを得ない羽目に。




バカじゃなかろうか、と思います。後ろに座ったらもの凄く楽ちんなのに。




ああ、多分、さっきのヤツ、『慣れ』のせいでしょう。当たって答えに窮することに慣れたのだと思います。




 ずいぶん変わったなあ、オレも、と感じます。それもこれも川嶋先生の民事救済法のせいです。もう嫌になるくらい当たりっぱなしなんですから。しかも答えられない、しょーがないのでウソ八百を言うと、『なるほどなるほど』と間違い回答の際に出る相づち。真綿で締め付けられるような気持ちになります。






昨夜ここまで書いて中断。手形の課題作成に焦ってたので。で、利益相反行為について疑問が湧いたので江頭の本を見ながら爆睡しました。



今朝、6時に起きて改めて江頭を読み直してみて、やっと自分のバカさ加減がわかり、答案を書き直しました。







 




明日の民法は、法定地上権、多分全体価値考慮説のことや、民事執行のことなんか突っ込んでくるでしょう。もう、知らん。