2011年7月26日火曜日

総括

指宿たまてばこ温泉は、行って良かった温泉ベスト3に確実に入りました。
豪快壮大な大自然を目の前にして入る露天風呂の気持ちよさったらもう、ここに住みたいとすら思いました。
秋田乳頭温泉鶴の湯も良かったです。しっとりと歴史に抱きしめられる感じがしました。
阿蘇の雄大な眺めを見晴らすことが出来る久住高原コテージもスッカーっとして最高。
それらと肩を並べる、素晴らしい温泉でした。感謝。

知覧に到着したときすでに午後3時。知覧の有名な武家屋敷通り、歩きました。意外でした。知覧というところがこんな山の中にあるなんて。どこか島原武家屋敷や萩の屋敷道と同じように海が近いものだと思いこんでいたのです。
こんな山の中にひしめき合って序列の厳しい武家社会を形成していたのですねえ。ここでずっと暮らしていた人たちはさも息苦しいことだったでしょう。
武家屋敷の一つに御茶屋さんがあって、そこに上がっていただいたジャンボ餅はもの凄く美味しかったです。京都のみたらし団子の嫌らしい甘さがなく、いくらでも食べたくなりました。また、同じ京都の今宮神社にある有名なあぶり餅よりもはるかに美味しかったです。そこで頂いた知覧茶がまた、スゴク美味しくてびっくり。お茶と言えば何と言っても八女茶が一番と思っていたので、高い鼻を折られてしまいました。さっぱりとしてて、なおかつ芳醇な味わいでした。もう最高。女房が水出し茶を買って帰ったのですが、後日飲んでみたところやっぱり美味しかったです。
その茶店で、バイトのおねーさんに知覧特攻記念館は何時まで開いてますか、と尋ねると、あと10分で閉館しますよ、と言われ、ガックリ。

☆今のところ、毎日兄貴の事務所通いを。事務所に民事再生法の実務本があり、ときどき裁判資料分析の合間に読んでます。実務ってほんと、あれこれと書類仕事が山盛りで、きつそうです。なれた人にはルーティンなんでしょうが。

☆☆この前田舎に帰った折り、同じ市内の豊前長洲という港町で花火大会があり、二番目の兄の嫁さんとわたしの母と3人でクルマに乗って見に行きました。花火大会はきっと道が渋滞してて、混雑してるだろう、はたして辿り着けるだろうか、と危ぶんでいました。
なんとか辿りつくと、たくさんの見物人で港がぎっしり。小さな漁港を舞台に花火大会をやるというのもまた乙なものでした。気持ち良い潮風がゆーったりと海から吹いてきて、茜色に輝く夕空はみんなのワクワク感を表すかのようにゴージャスなオーラを放っていました。
実は花火大会に行こうと言い出したのは母なんです。母は、警察官詰め所のあるテントで、警邏中の警官からパイプ椅子にお座りください、と勧められて、ありがたくちょこんとその椅子に座って夕空に上がる花火を口を開けて見上げていました。

☆☆☆その前の日に、同じ宇佐市でも山あいにある安心院(あじむ)の『佐田 京石』というストーンヘンジを見てきました。これはまたもの凄い古代遺跡でした。
イギリスのストーンヘンジのような環状列石が山の中にドスンとあるのです。思わずほとんどの石を撫で撫でしてきました。なにか御利益がありそうで。

2 件のコメント:

芙蓉 さんのコメント...

こんばんは、あんみつさん。お久しぶりです。
いつもながら素晴らしいお写真の数々、どれもこれも、魅了されました。
特に花火の写真は、本当に凄いです。
いいお時間過ごされて、リフレッシュされたご様子、何よりです。
阿蘇の壮大な自然を前にして、日ごろの悩みなど、ちっぽけなもの、と思うほどに、
自然の偉大さに圧倒されますよね。
遺跡もこれまた素晴らしい!
初めて知りました。

上手く気分転換しながら、お励みくださいね!

頼りになる、お兄様ですね~♪。

あんみつ さんのコメント...

嗚呼!芙蓉さんだけです。写真をほめてくださるのは。これがどれだけ励みになることか。
最近は無人の荒野を一人とぼとぼと歩いている心境でした。
芙蓉さんのコメント、本当にしみじみと有り難いです。
宇佐市豊前長洲漁港での花火大会では100枚くらい撮りたい気持ちでしたが、何故か、デジカメのバッテリーが切れてしまいました。普段ならあり得ないことなんです。
なんでかな~っ?と考えました。そうしたら、この花火大会の前日に佐田京石で写真を撮ったのを思い出しました。

ひょっとしたらそこで何かしらの力がデジカメの電池を吸い取ったのかも知れない、なんて思ってしまい、ちょっとだけぞ~っとしました。それほどこのストーンヘンジの存在感は強烈でした。案内板にはこの山の頂上、つまり宇佐神宮の背後の山の頂上にも同じような環状列石があるそうです。日本の八幡神社の総本宮と何か関わりがあるのかも知れません。ますます興味が湧いてきました。
実はこの近くに、廃墟化した商店街があるんです。10軒ほどの商店で出来た町並みが総て廃屋になっていてそのまま残っているという、もの凄く怖ろしくて切なくて胸苦しくなる風景が展開されている場所です。
数年前それを見たとき、息が止まりました。残念ながらその時はまだデジカメを携帯する習慣がなかったもので写真が残っていません。愚かなことに、今その場所を思い出せなくなっています。今回も近くをぐるぐる回って捜したのですが発見できませんでした。
今度お盆に帰省したときもう一度挑戦するつもりです。
またコメント下さいね。
この3週間ほど兄の事務所に通っておりましてなかなかブログ更新がままならず、辛いです。