2008年2月28日木曜日

後片付け


一日中旧宅で重労働。捨てる物がまだまだたくさん残っていました。久しぶりに5階と1階との階段往復を20数回してへろへろです。汗もどっさりかいてしまいました。

まだたくさん残っていますが途中で止めました。重い本を何度も運んだせいで腰とふくらはぎを痛めてしまったので。

明日、2月29日をもって完全退去となります。明日中に全て片付けて本当に空っぽにしなければなりません。

本当にもういい加減にして欲しいです。疲れたし飽きました。勉強に没頭したいです。今年が閏年でよかった。片付けがもう一日猶予されたので。

旧宅のベランダに出て燃えないゴミで一杯のゴミ袋を出そうとしたところ、ハト軍団に占領されており、ふんだらけでした。しかも枯れ草や小枝で作った巣の中にちいさな可愛い卵が一つポコンと鎮座していました。

明日その様子を撮って載せます。

夕方、極度の空腹を充たすためバイクでチャンポンを食べに。夕焼けが素晴らしかったです。

いま、デジャブに襲われています。というのは、さきほど、片付けが今日中に終わらないと愚痴っていましたが、実はこのシーンを数年前に夢で見たような気がしたんです。

マジ、ほんとです。さっきこの文章を書いてる最中に、あれ?これって何年か前に見た記憶があるぞ、と、ぞ~っとしたのです。とてもリアルな夢でしたのでいまだに憶えていたのです。その時見た夢も夕暮れの風景の中で一人片付けをしていました。

みなさんもそんな経験がありませんか。



2008年2月26日火曜日

日常生活復帰




夕方、やっと姪っ子が帰っていきました。まあ合格しているでしょう。



これで普段通りの生活に戻れます。



実はクルマで伊都校舎に送っていくのには相当緊張してました。ひょっとして渋滞に巻き込まれたりトラブルが起きたりしたらどないしょ、と内心怖かったです。でも一人で筑肥線とバスに乗せるのは心配なので。



無事に終わって本心からほっとしています。



それから、新居の6畳間はほぼ完全にプライバシーが保てるのでそこに姪っ子の布団と座り机を置き、ホットカーペットも敷いたので、彼女はそこで、わたしは自分のちいさな勉強部屋(3,5畳)で、とお互いに干渉されずに3泊4日を過ごすことが出来、新居に越してきて本当に良かったなあ、と思いました。



さあ、これから自分自身の生活に戻れます。引っ越しと受験でてんやわんやの1ヶ月でしたが遅れを取り戻すぞい。








2008年2月25日月曜日

入試


姪が九大受験のため我が家に来ています。そのために段ボールでぎっしり埋まった部屋を二晩半徹夜の突貫工事で空っぽに近くまで整理しました。正直、引っ越し前の荷造りよりもきつかったです。


姪は女の子にもかかわらず工学部志望なので、受験会場は伊都校舎、えらい辺鄙なところまでくるまで送っていかねばなりません。


建物は巨大でイタリアのシュールレアリズム絵画のようです。

まるでキリコの絵のように空虚で寂しく恐ろしさを抱きます。みなさんもきっと非現実的な感覚におそわれますよ。

高台の上を切り開いて建てたので風がすごいです。冷たい強風がますますキリコ調です。


それにしても巨額の国家予算をつぎ込んでいます。道路も拡張し、一大研究学園都市が形成されようとしています。

こんなところで学生生活を送るのは辛いかも。箱崎の持つ雑然とした人間臭さが全くありません。

とはいえ、それだけの予算を投入した設備ですから、研究には最適な環境であることは間違いありません。日本有数の設備なんじゃないでしょうか。

今日と明日は姪っ子のアッシー君です。バスで行くのはちょっと辛いでしょう。ほとんどが男子なんです。女子の割合は、見たところ1割未満でした。


それでも今日は朝7時に伊都校舎に送っていったあと、旧宅で燃えないゴミを始末し、女房のお袋さんの病院検査に付き合い、辰巳に行って講座を聞き、あわてて伊都校舎に4時半に舞い戻って姪っ子を連れ帰るという離れ業をやってのけました。

それも明日で終わり。

その後やっと日常生活にもどることができます。




2008年2月24日日曜日

疲れ果てて

ようやく片付けが終わりに近づいてきました。
2月16日から今日までの8日間、毎日夜中の4時まで作業、起きるのは8時、毎日14時間以上は作業していました。そしてまた一日の経つのの速いこと速いこと。あっという間でした。
19日の引っ越しから4日経ち、ようやく今日になってパソコンを開けることが出来るまでになりました。うまくパソコンが機能するか、ネットが繋がっていていくれるか、心配でしたがなんとかトラブルもなく接続ができ、うれしくてまたほっとしました。
引っ越しするや否や今度は姪が九大受験で我が家に泊まることになり、段ボールで家中足の踏み場もない我が家をどうにか住めるような形にしなければ、と、マシーンのようにひたすら働きました。
今、もうろうとしてきました。まぶたが重くのしかかってきています。
引っ越しの顛末については後日詳しくお伝えします。写真もその時に。
ではおやす、、、、、、、

2008年2月14日木曜日

お知らせ

迂闊にも今日2月14日深夜零時で電話を新居に切り替えることにしてしまいました。
向こうにはまだ何もないのに。
そういうわけで、2日ほど音信不通になります。
どうぞよろしく。

追 さっきこのブログがちと変調を来していました。理由はよく分かりません。
失礼しました。
次回から新居にてお伝えいたします。

2008年2月13日水曜日

ロイ シャイダー




ジョーズの警察署長です。亡くなりました。好きな俳優だったのに、残念です。



初めてみたのはフレンチコネクションという、マフィアと麻薬がらみの警察映画で、ニューヨークとマルセイユが舞台になっていました。主演のジーンハックマンとコンビを組んで麻薬捜査に当たっていました。すごく面白かったのを憶えています。



映画を見た当時(相当昔、数十年前)、もちろんビデオがない時代なので映画館でみたのですが、ロイシャイダーの記憶はほとんどありませんでした。



ジョーズの警察署長で日本人にも顔を知られるようになりました。



顔だけで充分存在感がある、という男が外人には多いですねえ。日本人にそんなのいるかなあ、渡辺謙くらいか、あとは佐藤浩市と中尾彬か。



とにかく、あごがしゃくれてあごの真ん中が深くくぼんでいたロイシャイダーが亡くなってしまい、残念至極です。



わたしは彼のような長い顔で痩せた俳優も結構好きなんです。クリントイーストウッドがそうだし、アルパチーノもどっちかというとこの部類ですが、なんと言ってもわたしにとって最高の俳優は、グレゴリーペック、ついでクリントイーストウッドです。



グレゴリーペックの出た映画はすべて好きです。素人的にはローマの休日でしょうが、わたしは『紳士協定(gentleman's agreement)』や『艦長ホレイショ』が好みです。




と、ここまで下書きしていたところ、市川昆監督が92歳で亡くなったとのニュースが。


みんな他界してしまうなあ。




今朝、ドアの業者が来ました。例の特殊なドライバーを持ってきました。それと、クッションになる丸いちいさなスポンジも。


そのドライバーを差し込んで回し、ドアスピードを調節するのに10分かかりました。


やっと好みの速さになったところでその業者がわたしにドライバーを差し上げます、と言いました。やったぁ。


やはり言うべきことは言うべきですなあ。それでわたしが、これで近所の人たちもこのドライバーを使えるから良かった、と言うと、このことは内密にしてくれ、と言われました。


なんでだろう。


とにかく、勝利の勝ち鬨を上げました。




午後は西南で択一模試。14人ほど参加してました。中に一人、今年からわたしと同じく九大ロー既修入学する人がいました。帰りに彼と話しました。2年ほど前にみたことのある人物になんだか似ているけどちょっと違うかなあ、と思っていたら、まさにその人物でした。少しふっくらしただけで人相ががらっと変わってました。

肝心の択一は、民法の知識がかなり欠落していて愕然と言うか恐怖です。

刑法は、時間不足でしたが、毎度同じ物ばかりのような気がして、それでもすらすら解けない自分の進歩の無さにこれまた愕然となりました。




5時過ぎにめちゃくちゃ冷たい空気の中帰宅すると、早速片付け開始。その後女房の実家でカレーライスを(おいしい)平らげ、再び戦闘開始。夜だけで燃える袋14袋詰め込み、それを両手に一つずつ持って5階と1階の間を往復しました。7往復です。


かつて毎日曜九大の答練に通って貰ってきたレジメ、ぜーんぶ捨てました。スカッとしました。でも、無駄なことばかりしてきたんだなあ、オレは、とがっくり来ました。


一段落ついたのは夜中の1時。やっとこさで風呂に入りました。


あと5日、間に合うだろうか、かなりヤバイです。














2008年2月12日火曜日

バレンタインチョコ







フライングですが貰ってしまいました。



といっても誰もがもらってました。スタバのサービスです。






今日は、モンスタークレーマー、つまり度し難い文句つけ屋になりました。



もっとも中身はごくごく真っ当なんです。



①辰巳で、この前合格者講義の無料体験で視聴していたところ、第1回めの全てをみるのはだめ、一部しかみてはならん、と言われました。カチンと来ました。確かに合格者講義の大半は3回で終わるミニ講義なんで、そのうちの一回ぶんをタダでみるのはまずいです。



しかし、わたしが視聴した合格者講義は全10回あるビッグなものでした。そして普段はそのようなビッグ講義の場合、1回目は全部視聴できました。なのに今回そのような言われ方をされたのでわたしは大層憤慨してしまいました。



なんとかして一矢報いねば、と機会をねらっていたところ、今日の別の講義についてのアンケート用紙を渡されたので、その中の、辰巳に対する意見、という欄に思いっきりぶちまけてやりました。どうなるか楽しみです。






②新居の玄関の鉄扉の開閉をゆったり動かす、ドアの上の方に取り付けられている装置のスピード調整ねじが特殊な形をしているため、自分では調整できません。そこで、市を介して、取り付けた業者に一昨日連絡をしました。で、今日か明日、音消しのためのゴムを貼り付けに来るとのことでした。ドアが閉まるとき、鉄枠にあたってガーンと大きな金属音が響くのでその衝撃を和らげるためにゴムを貼ろうというわけです。が、夕方になっても来ませんでした。



 わたしは昨夜よくよく考え直してみました。やはりゴム貼りだけでお茶を濁すのは良くない、きっちりと、特殊ねじにあうドライバーをよこせ、さもなくばそれを売っている店を教えろ、と言わねば、と思い至りました。なんでかというと、今の家に入居したとき似たような目に遭い、その時は業者の言うがままにしてしまったため、以後14年間困りっぱなしになったことがあるからです。



 そこで、夕方業者に連絡をとったところ、あくまでもゴム貼りを主張、ねじ調整をこちらが主張すると、やっとドライバーを持って行くとの答え。



そこで、わたしが昨夜考えたことを相手に伝え、自分で調整できないような装置を取り付けることはおかしい、また自分で調整できるのならこれ以上そちらの手を煩わすこともなくなる、だから、特殊ドライバーをよこせ、さもなくば売ってる店を教えろ、自分で買いに行くから、と言いました。



 すると、その業者は、『そのドライバーは外国製で日本では売ってない』と言うのです。うそだろ?ふざけんな!じぶんちの玄関ドアの調節すら自分で出来ないというのか。今住んでる家のドアは普通のドライバーで簡単に調節できるのに、おかしいじゃないか、とわたしは吠えました。



結局明日朝その業者が来ます。これまた以後どうなるか、楽しみです。



③この件についての文句も兼ねて、直後に市の建設課に電話しました。するとおじさんの声が、なんかめんどくさそうな感じで応対するのです。『不具合連絡票についておたずねします。』『それで?なんですか?』と、電話の向こうでいすにふんぞり返っているのが見え見え。



そこでわたしが『未だ引っ越していないんですが、部屋の中を見たら不具合を見つけたんです』と言うと、急に態度ががらりと変わり、『あ!そうですか。ちょっとお待ち下さい、担当の物と変わります。』だって。



いやな奴っぽかったです。こんなのが上司だと職場は大変だろうな、なんて想像していると、電話口が女性に代わり、こんどはまるっきり逆にえらい丁寧な話し方、しかも、『申し訳ありません』と最初から謝罪されて、こちらも煮えたぎっていた血がクールダウンしました。



で、引っ越し後に不具合を申し立てるよりも引っ越し前に連絡しておいた方がお互いに楽でしょ、とわたしが言うと、『仰るとおりです。』と。おお、良い感じだなあ、とますます気分が落ち着いてくる。



不具合の箇所を告げたところ、あさって連絡しますとのこと。これでよし、と思いかけた瞬間、あ!忘れてた。あのドアの件をいっとかなくちゃ。それで、先ほどの顛末をその女性に話しました。自分で調節できないような装置を備え付けるなんてまるで間違っている、そう思いませんか、とその女性に言うと、『そんなことがあったんですか、しりませんでした、そのことについてもご連絡差し上げます。』と。



 すっきりしました。言わねばならないことを、言うべき時に、言うべき人に言う、きょうはこれをやっちゃいました。



あとは野となれ山となれ、です。
寒風吹きすさぶ夜、5階と地上を15往復したため汗びっしょりに。