2008年3月13日木曜日

衝撃











二つあります。




①高校時代の現代国語の先生が亡くなりました。今日の夕刊を見てショックを受けました。




 その先生は山本哲也といって、普通の先生とは全く違ってました。いかにもインテリっぽくて、ボクらのようなアンポンタンには見向きもせず、とても優秀な女子生徒(後に現役で東大文Ⅲへ)だけを相手に授業をしていました。授業のやり方は、どどどどーと一方的にしゃべり続け(唾の飛び方が半端じゃなかった)、突然気が向いたときに生徒を指さして質問するのです。平凡なボクらがどもりどもり凡庸な答えをすると、バカにした顔で無視するのでありました。先生がしゃべっている中身についてはさっぱり分からず、自分の空っぽの頭を気持ちよくすーすーと素通りしていました。




 その後、10年ほど前、たまたま西鉄バスに乗り合わせました。わたしが懐かしさから勇気を出して先生にお声をかけると、先生はうれしそうに挨拶していただきました。挨拶して良かったなあ、と今になって思います。




 みなさんは何故高校の先生ごとき無名の人間(失礼!)が新聞に載るのか不思議でしょう。わたしもそうでした。




 今日新聞を読んでみると意外にも先生は相当の文士だったんだそうです。知りませんでした。先生、申し訳ありません。








②だまされました、いや半分だまされました。




 糖尿病が治ったという本を買って(1200円)、すっかり信用したので壮快薬局まで1万2千円の薬を買いに行ったのです。




そしたら、店員が、著者が最近逮捕されました、って。えええ~?どーゆーこと?




帰ってネットで調べると、薬事法違反で本当に逮捕されていました。また、薬に効能はないということでした。 




 くっそー、というか、良かったーというか。




残念でした。ただの夢でした。




でも1万2千円だまし取られなくて済んで良かった。








追:西日本新聞の夕刊には山本先生の記事の他、わたしん家の近所の弓の馬場商店街も特集されていました。昭和のかけらが残っています。

4 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

 元気ですね。今年は引っ越ししてよかったですね。気分一新、活力が漲っているようです。
 西新商店街の写真はなぜかしら惹かれるものがあります。ここにしかない何かがあるのでしょうか。離れてみて強く惹かれます。また、弓の馬場の商店街もなつかしさを感じます。ここも惹かれるところでした。いい写真期待しています。

あんみつ さんのコメント...

はまやんさん、コメントありがとうございました。

西新商店街では新旧交代が始まっています。
山田フルーツはとうとう建物を壊しました。
何ができるのかはまだ分かりません。台湾のショーロンポー屋ができました。おいしそうです。路地の中にあったラーメン屋、ミラクル亭がなくなって代わりに別のラーメン屋が登場、醤油ラーメンはいまいちかなあ。
ところで
さきほど正体不明のコメントを削除しました。
みなさんも、危ないですから開けて見ないようにしてください。
新手のウィルスが仕込まれているかもしれません。

匿名 さんのコメント...

お久しぶりです。鳥取の住人です。
恩師が他界された由、世の常とはいえ残念ですね。私も同様のことがありました。もっとも私の場合は中学のときの恩師ですが。とても人間味あふれるよい先生でした。なぜか中学はいい先生がそろっていましたね。実は昨年母親が他界したのですが、別の恩師はわざわざ私の自宅まで線香を上げに来ていただきました。この先生とは登山仲間というか、私が連れて行っていただいたのですが、とてもよい先生です。その点、高校はそうではありませんでしたが。
さて、それはそれとして、ブログの中で東大は優秀というニュアンスの表現がありましたがこれには少し異論を申し上げたい。その当時偏差値が脚光を浴び始めたころでしたが、偏差値的には東大も京大も文系では同じレベルでした。文一が少し上でしたがたいしたことは無かった。私は弁護士志望で官僚志望ではありませんでしたから、反戦自由の校風にあこがれて京大に進学したのです。
などと少し気色ばみましたが、まああんみつさんもそのあたりは百も承知のこととは思います。すいません。

鳥取の住人より

あんみつ さんのコメント...

鳥取さん、お久しぶりです。鳥取さんらしい、愛情と正義感溢れるコメントがまた読めるようになって大変うれしいです。
当時、修猷館という高校は絶対的な女尊男卑でして、とにかく男はほとんどぼんくらで女は賢かったです。その代表格の女子生徒が文Ⅲに行ったということでして、、、、、、
まあ、言い訳に過ぎませんね。あなたのおっしゃるとおりです。
 恩師についてはあなた様はとても恵まれていらっしゃいます。わたしのような転校転校の連続だと、根無し草になってしまい、今までいた学校のことよりもこれから入る学校に対する恐怖緊張の方が強かった記憶しかありません。うらやましい限りです。