2010年1月24日日曜日

空気がおいしい日だった











素晴らしい気候の一日でした。春のようで春でない、冬の厳しさもあり、来るべき春のときめきもあり、と、良いとこ取りの日でした。




 今、民事法総合という授業の期末試験対策兼受験対策に、民訴の判例を読んでいます。三分の二くらい読み終わりました。




 全部読んだら次は民法の判例と類型別という難しすぎる要件事実の本、それから刑事弁護論という、刑訴の授業のおさらい、そうこうするうちに2月2日からロー最後(になって欲しい)の試験期間が始まります。




 そうそう、頭痛の種だった、精神医療と法のレポート、ほぼ書き上げました。




書いた後読み直すと、遙か昔、刑事政策という科目が旧司法試験科目だった頃に書いていた答案みたいになっていました。




 精神障害者は、社会国家から迫害され、家族からも邪魔者扱いされ、そして自分自身が自分の障害に苦しむという、三重苦の中にいる、当時『精神障害者と犯罪』という刑事政策の出題対策用に作っていた答案集のサビの部分です。そのフレーズを思い出し、さっそくレポートに書き入れました。と同時に、精神障害者は世の中の究極のマイノリティ、社会的弱者の中でも一番弱い人々なんだなあ、というのが分かりました。




 とにかく、精神障害者といってもほとんど私たちと変わりません。むしろわたしたちよりももっと繊細な心の持ち主であるがために、他人からのいじめとか虐待とか無視とかに対して傷つきやすいのです。そしてダムが決壊するように、脳が爆発して信じがたい行動を起こしてしまうのです。自分の家族をみんな包丁で刺し殺したり、まわりの物が自分に話しかけてくるという幻聴に発狂しそうになって大通りの真ん中に立って中空に向かって叫び続けたり、ばい菌に対して極度に過敏になって毎日何十回も石けんで手を洗い続けたり、、、、という異常行動にでます。




ですが、たいていはしばらくすると症状が落ち着いてきて、治療の効果もあって数年経つと一般人と変わらないくらいにまで回復します。




心が風邪を引いたような物なのかもしれません。




 しかも、家族全員を刺し殺した患者さんは、犯行時自分が何をやっているのかを他人事のように完全に認識していたそうです。つまり、人格が分裂していたのです。それで、回復期になった後でも自分の取った行動を記憶していて、その記憶にさいなまれるのだそうです。




 程度の差はあれ、私たちだって似たような物ではないか、という気がします。








☆後で分かったことですが、この精神医療と法という授業がわたしの2年間のロー生活で(留年しない限り)最後の授業となります。




 そう思うと、2年なんてほんとあっと言う間だったなあ、と思います。
写真は動植物園前。ゴリラの鼻くそってなんだろう?

4 件のコメント:

はまやん さんのコメント...

 今日のブログは大変為になりました。半年前に心理学の河合隼雄さんの本に興味を持ち、こころの問題を中心に読んでいました。あんみつさんの意見に私も共感します。
 ところで、植物園のこの階段とてもなつかしい思い出があります。近くの小学校の警備員をしていたころ、あのころロッキーの映画に憧れていました。仕事を終え、ここの階段でトレーニングをしたことがありました。真夏に雨合羽を着て、ここの階段を上り下りしていました。この階段を見るとロッキーの映画のあのテーマ曲が聞こえてくるようです。
私にとってとてもいい写真です。感謝します。

あんみつ さんのコメント...

この、なが~い階段を?真夏に?雨合羽を着て?
ちょっと凄すぎじゃないですか。
ふつうに歩いて上り下りするだけでも、いや、それを想像しただけでもつらいです。

ただ、階段下りは凄く良い、と三浦雄一朗さんが言ってました。
わたしも自宅がある5階から降りるときはなるべく階段を使うことにしております。

ちなみに、近くの小学校ってどこですか?

はまやん さんのコメント...

 平尾小学校です。
 ウェブアルバム全部見ました。ダウンロードしました。このブログに掲載されないものもあり、楽しく見せてもらいました。
 あんみつさんのそのままが活き活きと出ている作品でした。スライド3秒以内で場所を想像していました。とても面白く、この写真の視点が自分のものと共通するところにびっくりしました。自分にとって懐かしい場所が多くありました。

あんみつ さんのコメント...

はまやんさん、このブログの左側にある
『スライドショー』をクリックすると、いろんな写真が見れます。
そのひとつにわたしの撮った写真もあります。
みなさん、それをご存じないみたいなので、注意喚起してみました。