2007年9月16日日曜日

敬老の日














































女房のお袋さんのお祝いに、三人で西鉄ソラリアホテル16階の鉄板焼きへ。










天神に到着するなり、すごい夕立が。










店は高級,眺めは抜群,値段は高額,肉の量はちょっぴりでした。










ソラリアホテルの入っているソラリアビルの一階は、広々としたコンコースになっています。










ちょうど隣が西鉄のターミナルで、人の往来が多いです。










私たちがホテルに行こうとしてそのコンコースに入ったところ、なんだか集会みたいなのをやってました。壇がこしらえてあって、その上に3人が座ってしゃべってました。壇のまえにはいすが50席くらい置いてあり、そこに座って話を聞いているという状況でした。いすの周りには遮蔽仮名にもなく、通りすがりの人々が、何事かと横目で見ながら立ち止まってちと見物、といったようすでした。









その集会は、サッドヴァケイションという映画の宣伝で、監督と主演の石田えりが壇上でしゃべっていたのでした。










わたしがカメラを向けて撮ろうとしたそのとき、若い女性が近づいてきて、撮影しないでくれ、というのです。










なんで?










と尋ねると、撮影禁止だから、というのです。だからなんでだ?と再度聞くと、壇上そばに撮影禁止と書かれた紙を指さして、そういうことになっているから、と言うのです。










ついこっちも頭に来て、そんなんおかしいやんか、映画の宣伝のためにわざと人の往来の激しい所を選んでるくせに撮影だけはするな、なんて、勝手すぎる、ふざけるな、と言いました。










どうおもいます?









映画館での舞台挨拶とはシチュエーションがちがうんじゃないでしょうか。









人が行き交う場所での公開イベントで写真を撮るな、なんて。









よっぽど強行しようかとも思いました。









しかし、今からお袋さんのお祝いをしようというときでしたので、我慢してホテルに入りました。


















鉄板焼きの店は、景色はすごく良かったです。ただし、いかにもホテル内の店だけあって、高級感たっぷりでした。









ホテルを出て福岡市役所前の広場まで歩いていくと、アジアマンスというお祭りをやってました。









すごく盛大でした。福岡市のアジアへの取り組みは素晴らしいです。









写真はその夜の流れです。映画のキャンペーンの写真は、取り損ねました。残念。




















2007年9月14日金曜日

蒸し暑い金曜の夜











女房の実家から夕飯の帰り、渡辺通にある電光掲示板の温度計は30度と表示。




なんだか、風もなく、べたべたした空気に包まれて帰ってきました。




途中、いろんな食べ物屋さんで、若い女性たちが楽しそうにしゃべっていました。




そうか、連休の始まりでみんなうきうきしてるのか。




平和っていいもんだなあ。なんて。




新総理は福田氏でしょう。臥薪嘗胆?タナボタ?どっちでもいいけど、自民党員の権力に対する嗅覚はすごい。あっという間に雪崩を打ってみな福田に乗ってしまった。




興味があるのは小泉チルドレン。彼らの選択は?




小泉氏の功績は、政治を身近にしたことくらいかも。








写真は、博多のナイトシーン、といっても、すごく地味ですが。




新司法試験合格発表











試験日から合格発表まで、早いですねえ。




旧試験だとまだまだ先なのに。




未修者の合格率が33パーセントというのはずいぶん厳しい。友人に言わせると、旧試験受験生でもローの未修者で入学する人が大勢いるから、本物のしろうとは本当に厳しいです。




また、既修者の合格率が46パーセントというのも、ある意味厳しいですねえ。




なんか、世の中、旧試験の居場所がなくなっていくスピードがえらい早いです。




でも、乗り越えていきます。あまのじゃくですから、だめと言われると逆に燃えます。








このところエネルギーダウンしてましたが、みんなからの励ましで、立ち直りました。




まだまだ、人生これからが面白くなるんだ、面白くするんだ、せっかく生を貰ったんだから、完全燃焼しなくちゃ神様に申し訳ない、ということです。








どんなことでも楽しむ、これで行きます。
写真は大濠と野方台から見た夜景。福岡が一望できます。
遠景の福岡タワーや観覧車もいいんですが、今見ると、近くに見える住宅の灯りのほうがぐっときます。もう秋だから?人恋しい? ですね。











2007年9月12日水曜日

はしだのりひことシューベルツ
















人は誰も人生につまずいて、人は誰も夢破れ、振り返る、、、、、、





という歌がありました。





ここ数日はそのまんま、でした。





 今はなんとか負の周回軌道から脱出しつつあります。





後ろばかり見ていると、心が冷えてしまいます。





幸せとは今この瞬間が充実していること、それを実感することにつきるのではないでしょうか。後から振り返って、あのときは幸せだった、というのは間違いだと思います。それはもはや思い出に変質してしまっているからです。





 つまり、今この瞬間が充実感で充たされていると思うことが幸せの本体だと思います。





というわけで、今を全力で生きようと思うことにしました。










写真は、親父が元気に一人で博多に出てきたので、昼飯を一緒に食べようと赤坂まで自転車で出かけたときの景色です。大濠公園ではひまわりが、裁判所前のお濠では蓮の花が咲いていました。





近々、福岡全体の夕景を載せます。自信作です。今日は切り絵のような街の日暮れ。





追: 西南ローの小論文試験問題を入手。17ページの長さの資料を読んでまとめ、判断することを要求してます。3時間です。げぇ~っという感じ、しかし、むしろ旧試験もはじめからこういうやり方をしとけばロースクールなんかいらなかったはずだと思います。暗記では正解が出ない、読解力、分析力、整理力、表現力、論理性、すべてが必要で、答案にそれらが表れるからです。










2007年9月9日日曜日

ジャンパー羽織る







早々と、ジャンパーを着てバイクに乗ってます。



昼間、机でうたた寝してたら、すごく寒かったです。






暑さが落ち着いてきて勉強が捗るかと思いきや、風邪気味で喉がはれた感じがし、だるいです。






きのう、適性試験の効果が表れて、刑法各論の悩ましい論点の一つ、器物損壊と信書隠匿の関係がわかりやすい表に出来ました。適性試験がようやく役に立った感じです。






けれども、民訴の勉強はだらけてます。 緊張が足りない。反省。






写真は、薬院にあるコインパーキング内にたこ焼きの軽トラを駐車して、歩道を歩いてる人たちに売る、という、カシコイ商売。柳橋連合市場、秋の夕焼け、でした。

2007年9月7日金曜日

夏が過ぎ、、











がらっと季節が変わった感じです。セミの声もごくわずか。




夜が涼しいので、つい夜更かしをしてしまいます。で、民訴のテープを子守歌のように聴きながら、ちょっと薄いかなあと思いつつ夏布団をかぶって寝ました。




それで、今朝は少し喉をやられました。咳がすこしでます。




昨日読んだ、アクチュアル刑法各論は、そうとう良い本でした。遺棄罪のところ、偽造罪の定義の変遷、財産犯総論など、公平、客観、鋭利、読みやすさ、どれも一級品でした。逸品といってもよいのでは。




 あと、民訴和田吉弘のテープは、聞けば聴くほど納得、という、ありがたい講義で、感謝感謝です。








9月末に福大ローの試験(既習者)があります。憲民刑民訴刑訴の5科目。めちゃくちゃ早いです。九大も西南も2月なのに。しかも、福大は、去年は行政法があったり(その代わり民訴刑訴はなし)既修者については追加募集があったり、2005年には択一があったりと、年々変わります。




不思議な学校です。




 でもまあ、直近に論文の試験があると、緊張感が毎日の勉強に好影響です。




前回書いた、願書提出期限ぎりぎりの時と同じく、いかに今の自分に緊張感が欠けているかを思い知らされます。




反省。




写真は、下から、近所の用水路をねぐらにしてる鴨の一家、ちょっと素敵な日暮れ後の色、石村萬盛堂のアウトレット店、値段半額以下でgood、コメディアンの小松政夫が最初に就職した和菓子屋です。
鶴の子というマシュマロで有名です。が、日本で初めてホワイトデーを創作した会社でもあります。マシュマロを売るために、3月14日を、マシュマロデーと命名したんです。それが、マシュマロの白から、ホワイトデーに普遍化したわけです。 賢い。








2007年9月5日水曜日

大反省・猛反省


福大ローの願書締め切り日を勘違いしてました。


てっきりあさって金曜だとばかり思ってたんです。ところが今朝11時過ぎに何気なくパンフを見ると、


ギャビ~~ン!  なんと今日が締め切り日だったのです。


択一本番の最中のしびれと全く同じ感覚が襲ってきました。字が、字が、字が書けない、、、、、


絶体絶命、でした。だって、今から願書、履歴書、志望動機を書き始め、3時までに銀行で振り込みをして、そのあと郵便局で書留を出さないとアウトなのです。


願書の自分の名前がへろへろになってしまいました。


なんとか書き終え、2時に銀行へ。ところが、口座から32000円引き出そうとすると、ざざざざ残高不足の紙がががが。


え~~~っ!金がないぃぃぃぃぃぃぃぃぃーーー!


真っ青になって、立ちくらみになりかけ、女房に電話し、金入れてくれぇぇっぇぇっと頼む。


時刻は2時35分、まだか、、、、、


2時40分、やっと振り込んだよとの電話。


で、2時53分、無事振り込みが完了。郵便局もセーフ。けど、書留速達で750円も払った。


すべてが終わったとき、猛烈な頭痛が。それまでも頭が痛くなっていたんですが、緊張の方がすごくて、脇に追いやられていたのが、全部終わって爆発した感じでした。


本当にやばかったです。なんてアホなんだろう。もしも今日の夜気づいていたら、どれだけ後悔したことでしょう。

間に合って良かった、、、、、、


写真は、そのあとほっとして、空腹になったんで、城南高校わきの大龍軒で食べたラーメン、400円。

高校時代から食べていました。

これが本当のラーメンです。味はちゃんとこくがあるとんこつだけれど、全然臭くないんです。油もごく少なめ、おなかに優しいんです。

こういうラーメンを全国に知らしめないと。
追: きのう書いた中に訂正有り。海中の車の中に最後まで取り残されたのは長男でした。