2007年12月22日土曜日

条文











今、刑訴の条文をネットからダウンロードして自分用のコンメを作っています。





この前の九大ロー入試でどえらい勘違いをしました。つまり何十年もその誤解に気づかないままだったというわけです。恥ずかしくてがっくりきました。
というのは、捜索令状の記載に、捜索場所として、被疑者のマンション502号室、とされていた場合、そのマンションに立ち入ったところ、被疑者が在宅していたときその被疑者のポケットを捜索出来るか、と言う問題で、わたしは、捜索の場所の記載が被疑者宅とされているなら、そこにいる被疑者の身体の捜索は当然出来て当たり前だ、さもないと捜索した意味がない、と。


しかも、102条は被疑者の身体の捜索が出来ると規定しているではないか、と(愚かにも)書いてしまったのでした。アーメン。

 なんてアホなんでしょう。そうかぁ、自分の勉強はやはり悪しき論点主義なんだなあ、これが本番でなくて本当に良かった、と半分ありがたい気持ちになりました。本番であれば確実にアウトです。

 だもんで、あわてて条文把握を始めようとしているところです。

それと、今年も改正があったそうで、刑訴の条文を今一度精査しないと嘘ばかり書いてしまいかねないからです。

現に民法では取り立て命令を答案に書いてしまいましたが、今では取り立て命令というものは存在しないそうです。
本当に、近時の改正とか判例とかに追いついて行けてない現状です。

九大ローの書類を見ていますが、何遍読んでも意味がよく分からないところがいっぱいあり、恐ろしく不親切な所だなあ、と改めてぞっとしました。古い古い時代の役人気質がそのまんま残ってます。

国民にサービスするのが公務員だという当たり前のことを(わざと?)分かろうとしていないのです。


昨夜から微熱が出て、雨模様の今日はさすがに家からほとんど出ませんでした。だもんで、今まで撮りためてた写真の未掲載分を載せます。
一番上は、韓国人の留学生、ハングルで話しに夢中、一番下は、石村萬盛堂のお菓子、計300円。




2007年12月21日金曜日

手相を自分で書いてみた


そしたら、住宅のくじ引きに当たり、九大ローにも合格してしまいました(既修で)。


効果抜群でした。


ただ、お金の問題という新たな悩み発生。


まあ、選択の道が増えただけ良かったというところです。


でも自分の本当のねらいは旧試験であることは変わりません。


 箱崎まで発表を見に行き、その足でOK君宅に用事をすませに行き、結果を報告すると、合格のお祝いにと箱崎ダイエー前の中華で650円のギョーザ定食をごちそうしてくれました。ほんとうに美味しかったです。


 今週は山あり谷ありで、精根尽き果ててしまいました。おまけに昨日ドックで飲まされたバリウムが、いくら下剤を飲んでも出て行ってれないので、終いにはおなかが痛くなって来ました。


 ただ、今朝K女史と会った後、発表の緊張のおかげでキュルキュルしだして、やっと退去してくれました。


この3日間、寝たのが夜中の4時、起きたのが8時、緊張と恐怖で寝れませんでした。

実は、九大ロー入試刑訴で大チョンボを見つけ、少々へこんでいたのです。条文の適用ミスです。


明日朝、入学費、授業料免除、奨学金の書類を作らねば。貧乏な人間は法曹になれない仕組みは絶対に間違いです。日頃平等だとか人格的生存だとかきれい事を吹いている大学が平然と貧乏人は来るなと追い払っています。情けない人種です。

薬害肝炎訴訟でも、弁護士会は何をやってる?学者は実践的活動をしているのか?裁判所はバカの一つ覚えのような見せかけのバランス取り和解なぞせずに堂々と国の責任を全面的に認めよ。裁判所が政治判断してどーする、埼玉県弁護士会は、合格者増反対表明なんかするな、弁護を受けられない人々は大勢いるのに自分たちの財布の中身が減ることしか考えていない。

お金のことを考えると怒りが沸騰してしまいました。


2007年12月20日木曜日

人間ドックでゲゲッ











結核予防センターで人間ドックを受けてきました。




結果は、ううううう、やばい。




①血糖値が上がっていると告げられ




②脂肪肝になりかけと言われ




③終いには、胆嚢にポリープがある!!!とまで。




 『せせせ、先生、それってガン細胞ですか?』『約3ミリの大きさですから、コレステロールポリープでしょう、ガンではないでしょう』『じゃあ、大きくなる可能性は?大きくなったら手術ですか?』『それはこれから専門家に検査して貰いますので結果は4週間後に。』




 う~ん、微妙な言われ方で、本当のとこどうなの?との疑念が発生、で、帰ってネットで調べました。3ミリの大きさのポリープがエコー検査で見つかるのは検診を受けた人の5~10パーセントだそうです。




そのうち、3ミリの大きさくらいだとほとんど大丈夫だけど、半年ごとに検査の必要有り、と書かれていました。ポリープの大きさが1センチ以上だと悪性のおそれあり、とも。自分のは3ミリだから、セーフなんじゃないかなあ、としか思いようがありません。




 好事魔多し、でした。へたりました。




 しかも明日は九大ローの発表。




もういや。今週は濃すぎます。激しすぎ。








ところで、急に話題を変えてしまうのですが、昨日載せた福岡タワーの2枚目、グリーン系の写真は、最高傑作だと自負しております。鮮明さ、迫力、構図、自慢の1枚です。




みなさん、よければもう一度写真を拡大してご覧になってください。








 話を戻して、結核予防センターからの帰り、赤坂の裏筋を自転車でてれてれ走っていると、お城に向かう小道発見。で、早速探検しました。まあその小道のスンバラシイコト、何十年も福岡にいてこんな道があったのを知らなかったなんて。




 その道は驚いたことに旧平和台球場外野裏にあるこうろ館を通ってお城の天守台まで通じていました。そこにはまるで熊本城を彷彿とさせる、重量感溢れる石垣群が佇立して人を威圧し、その石垣はそのうえ迷路のように何重にも屈折して方角を狂わせるように作られています。またその石垣を包み込むようにうっそうとした木立が石垣と共同して静寂を生んでいます。そして最後には頂上まで登った者だけに与えられるご褒美である、圧倒的な眺めが待ち受けていました。




 ドックで受けた不安感が少しだけ消えてくれました。登るのにかなり汗をかいたからかもしれません。

2007年12月19日水曜日

くじ引き







今日、引っ越し先の部屋の抽選会が団地集会所で住宅公社の役人主催の元行われました。
わたしの希望した507号には計三人の応募。
今回の抽選は、今住んでいる団地の全面改装のための引っ越し先選びです。もちろんわたしたちはリフォーム後の新居に入ることが出来ます。でもそのためには一旦仮移転しなければならず、そうすると来年は二度も引っ越しをするという負担が生じます。
そのため、すでに全面改装がすでに終わっている29棟の空いた住居に本移転するという選択肢もあり、今日の抽選会はその本移転先を決めるくじ引き会だったのです。
で、わたしの希望する507号にはわたしを含め計三人の応募があり(今日の抽選会最大の倍率)、役人が中に一つだけ○を付け残りの二つには×印を付けた紙を入れた封筒を三通、我々の前に置いて、どれか好きなのを取れと指示。応募者の一人のおじさんが、『まずじゃんけんで取る順番を決めよう』と。そこでじゃんけん開始。わたしは二番に。その前に、わたしは役人が三つの封筒を机に置いた瞬間、一番右がクサイ、とビビッと来てたので、一番先に選ぶことになったおばさんがどうかオレの右端を選ばないでくれ、と念じていました。わたしたち三人は、役人の机の前に、左からおばさん、真ん中にわたし、右端に、じゃんけんで決めようと言ったおじさん、の順で並んでいました。
最初に選ぶことになったおばさんは、真ん中の封筒を選びました。さあー、残るは右端と左端だ。
そこでわたしは、一瞬、自分に近い方を取るべきか、そっちの方が欲に駆られてギトギトしてなさそうに見えてかっこいいかも、という他人の目を気にするブレが生じました。
でも、ここが自分の人生の分かれ道だ、と(大げさな!)決断して、右端、つまりおじさんの前に置いてあった封筒を選びました。
というわけでおじさんは最後に残った、わたしの方に近い、左端におかれた封筒を取り、せ~の、で三人同時に開封。
しかしてその結末は?
結果は、ヤッター!大当たり!ビンゴゥ!くじ運の悪いわたしにしては奇跡的に当たり封筒をぶち当てました。直感を信じて良かったなあ。あそこでひよっていたら今頃かなり後悔していたでしょう。
と言うわけで、今晩の集会所は阿鼻叫喚が溢れていました。
あーしんど。
まあ、一足早いクリスマスプレゼントなのかなあ。
もう少しお付き合いください。なぜ二度引っ越しが嫌かというと、引っ越しの手間ばかりでなく、全面改装後の部屋の間取りが超異様なのです。とても人が住める間取りじゃないんです。



ちょっと興奮気味で書いてしまいました。



今日の感想、くじ引きって本当に嫌なものですねえ。手相を書いたら運が廻ってきた。



2007年12月18日火曜日

ちいさな喜び
















今日、辰巳に出かけ、いつものようにスタバで本日のコーヒー、vent(一番大きいサイズのこと)、お湯5センチ入れて、と頼むと、持ってきてくれた女の子が『おひさしぶりですね!』と声をかけてくれました。





一気に目が覚めました。こんなオレでも憶えててくれたのかぁ、シヤワシェダナァ。





その子はあのミススタバではなく、別の可愛い子なのでした。





ヤッター。





後から考えると、どうもわたしがスタバに入っていっていつものお湯割りを注文したとき、スタッフ5人ほどがなんか目配せしたような気がしました。





自意識過剰?そうかも。それともお湯割りを注文する客が珍しいのかも。










 辰巳のビデオブースは相変わらず暑くて死にそうでした。いつもリンゴを切ってビニル袋に入れて持って行くのです。今ではサンふじしか食べません。それまではリンゴって、あってもなくてもどっちでも良いといった存在でした。が、サンふじを食べたときショックというか感動を覚えました。こんなにも品があって高貴で爽やか、それでいて強烈な甘みのある、しゃきっとした歯ごたえも素晴らしい、噛む悦びまで与えてくれる果物があるのか、と。





 一口噛むとすがすがしい自然に体中包まれるのです。もちろん皮付きです。





 くそ暑い室内でリンゴをほおばると本当にスキッとします。





今日は、大阪市大の高田昭正さんの解説、極めて良かったです。優答レッスンの合格者も凄味があり、役に立ちました。





 帰りにケヤキ通りを自転車でてれてれ走ってると、RKBの磯田久美子さんが食べ物のロケをやってました。そのロケカメラがレポーターを撮ってる向こうに、わたしが面白い中国秦朝の古美術店をデジカメで撮ってるシーンがテレビに映るかもしれません。





 自転車と言えば、近頃のガキどもは狭い歩道を並列して走ってます。向こうから歩行者が歩いていようがなんだろうがとにかくお構いなしです。足で蹴り倒そうかと思ってしまいます。





 それとか、車道の右側を走る自転車、前方の歩行者にちりんちりんを鳴らしてどけどけと命令する自転車、フザケンじゃねーぞ。道交法では歩道上で歩行者に対して警笛を鳴らしてはいけないと規定されている、並列走行も禁止されとる、ましてや車道を右側走行するなんて。





 だれかなんとかしてくれ、と思います。

ルネサンス







おそるおそる行って来ました。久しぶりに泳ぎました。でも、あの恐ろしい佐世保の事件のせいで、プールの入り口にばかり目が行きました。
ルネサンスには、コレと言った張り紙、コメントはありませんでした。
 事件の影響か、昨夜は凄く怖い夢をみてしまいました。
わたしが兄貴をおんぼろの軽自動車に乗せて野原の駐車場を出て町を走ろうとしたのです。そのとき、同じ駐車場にいた別の車が先に出て行こうとしたとき、その車から突然炎が出てきて、その車が道路に出て右に曲がった時、大爆発して、油田の爆発事故みたいに、液体化した炎が天に向かって吹き上がり始めたのです。
我々は炎を避けるため、左方向に向かって逃げようと思ったのですが、いやな感じがしたので、駐車場の前の道を右折も左折もせずにまっすぐ出ている道を選んで走り始めたのです。と、その時、駐車場の左方向から黄色と白と赤の混じったどろどろの炎が吹き上がり始めたのです。
よかったぁ、左に行かなくて、とほっとしながら直進していると、今度はその道の前方から同じようにのたうち回る龍のようなどろどろの炎がこっちに向かってくるのです。
ぎゃ~っ、飲み込まれる~、溶けてしまう~、と恐怖に駆られて反転して元の駐車場に向かって必死で逃げるのです。
ところが、その駐車場もまた白く高温に溶けたような炎に飲み込まれているのでした。
われわれは車から脱出して唯一炎の上がっていない、駐車場の反対側に向け、炎の中を走って抜けようとしました。
しかし、走りながら頭の中でもうだめだ、熱と炎と煙に覆われてオレはこのまま溶けて死んでいくんだ、あのとき、駐車場を反対側に出ていればこんなことにはならなかったのに、との後悔だけが渦巻いていました。
その時ハッと目が覚めたのでした。
おそろしい目に遭いました。

2007年12月16日日曜日

ウォーキング







先日、岐阜の友人から聞きました。彼は100キロ以上太っていたので毎日1時間歩いたところ、3ヶ月で20キロ減量したそうです。



そこで、わたしも早速女房の実家がある住吉まで歩きました。約6キロ、1時間かかりました。



で、その道すがら、何枚か撮りました。



歩きながら、日曜答練の解説テープを聴いてました。カントではありませんが、散歩という行動は相当思考に良いですねえ。



光藤さんの解説に矛盾を発見しましたし、イメージ作りが出来やすかったです。



ただ、途中に、石村萬盛堂のアウトレット店があり定価の半額で御菓子が買えるのですが、その店が鬼門です。カボチャプリンが絶品なんです。それと破れまんじゅうも。



今日も買ってしまった。






みなさんに質問有り。『流れに棹さす』という表現は流れを加速させるのかそれとも流れを阻害するのか、どっちだと思いますか?