2010年6月7日月曜日

激痛



























日曜日午後、突然胃が痛み始めました。キリキリ、ギリギリとピンポイントに痛みが走るのです。









犬のシャンプーをさせた後痛みは更に悪化し、体の節々も痛み出してきたので、早々に就寝。









お腹にホッカイロを当て、抗生物質と胃薬と風邪薬を飲んで9時過ぎには横になりました。


















朝7時半に目覚めると、1時間以上トイレに籠城。水のようにシャーシャーと(失礼)出ました。









ときどきキリッと痛みが走るので、また横になり、明日からの塾の段取りのことなんかをうつろうつろしながら考えてました。









午後になると痛みはだいぶ減りました。ただ、昨日と比べると痛みの発信源が段々下の方に移動して居るみたいです。昨晩は胃の辺りが痛かったのに今は大腸当たりまで降りてきました。


















寝ている間に汗をかいたみたいで、体中が汗臭いです。一番恐れていたのが、明日からの塾勤めが出来なくなるのではないか、ということでしたが、なんとか行けそうです。
☆写真は、九重夢大つり橋、 阿蘇名物高菜メシ、だご汁、 由布院の名物旅館「亀の井別荘」、その側にある金鱗湖(池の底から温泉が湧きだしています)









2010年6月5日土曜日

嗚呼、我が人生で初めての・・・・





























今日、塾の教室長と最終打ち合わせをしてきました。かなりマズイです。わたしが担当する社会科の教師はわたしのみ、ということが分かったんです。ということは、週に4~5日通わなければならない、ということです。ギャオ~。




法律の勉強は午前中に集中してやるしかなくなりました。試験以後てれ~っと怠惰な生活を送っていたのが一気に大変な状況に。



しかもしかも、わたし以前の教師達は超適当な授業しかしていないみたいで、カリキュラム上本来なら明治時代に入っているはずの進路が、なんとまだ室町が終わった段階なんです。


いったいどーすんの?


で、案の定、補習授業をやってくれ、と早速の指示が。こちとら、まだ生徒の顔すら見てないのに。




☆☆☆それで、その打ち合わせの祭、教室長から言われた一言、嗚呼!我が人生においてとうとうこの言葉を使われるようになったのか~っ。彼曰く小学生から見ればわたしはお父さんに見えますが、あんみつ先生は○○○ちゃん ですから、、、って、。



わたしの心臓に深く深く突き刺さりました。


帰り道、うなだれてしまいました。
☆写真は阿蘇に咲くミヤマキリシマ。阿蘇大噴火口
 この写真を見直して気分が落ち着きました。人間なんて阿蘇に比べれば小さい小さい。
 雄大に生きるぞ、って。
















2010年6月4日金曜日

飲んだ飲んだ






















久しぶりにしこたま飲みました。肴も良し。刺身が抜群、鮮度が良い上刺身の切り方も上手でした。









男ばっかり6人で大いに話が弾み、結局二次会がお開きになったのは夜中の12時近く。









一次会ではもっぱらビール。二次会ではウィスキーのロック、水割りばかり。このウィスキーが、アイリッシュウィスキーの『ジェムソンjameson』という甘口の酒で、相当美味しかったです。
















話題は択一の話(これはほんのちょっとだけ)、ゴシップ、今後の身の振り方など。実家に帰り、福岡を離れる人もいます。そうなったらバラバラに。
















我が家に帰り着いたときにはヘロヘロ状態。すぐにバタンキュ~。目が覚めたのは翌朝7時半。頭がフラフラしてました。!!こりゃマズイ。昼過ぎに塾で模擬授業をしなければならないのに。








慌ててお風呂を沸かし、熱い風呂に入ってアルコールを抜こうと。ついでに風呂の中で模擬授業の練習も。








風呂上がりに持参するものをチェックしていたらとんでもない忘れ物に気付きました。提出しなければならない書類があったんです。で、これを書き終えるのに40分もかかってしまい、慌てました。














塾では専任教師3人が生徒役でわたしの模擬授業をチェック。事前の予定では20分くらいで終わって良いと言われていたのですが、実際は50分。最初が久留米付中設対応クラス、後が公立高校受験クラス用の授業をやらされました。














終わってからホームセンターに寄ってわんこの遊び道具、というか、わんこが噛み噛みするための人形







を買いました。女房の実家に行ってわんこの散歩も。家の中ではウンチを全くしなかったのですが、近所の公園に連れて行くと待ちかねていたかのようにポロポロっと出しました。生暖かいウンチを袋に入れて散歩を続けると、おしっこのマーキングを何箇所かで。そのおしっこの量がまたちょろっとだけで、ほんの数CCしか出ません。







他の犬や遊技で遊んでいる子供達を見ると怯えてしまい、わたしが座っていたベンチの下に潜り込んで震える始末。帰宅すると足とおしりを専用のウェットティッシュで拭いてやらねばならず、もうめんどくさいの何のって。














公園に居るとき、塾から電話が。条件面で話がしたいから明日また来てくれ、とのこと。こちらもまた面倒くさくてうんざりです。今日まとめてやってくれたら良かったのに。














☆さてさて、昨日夕方択一の足切り点が法務省のHPで発表されました。思いの外高得点で凍りつきました。公法系の平均点の高さにビックリ。で、わたしはどうだったか、ですが、じつは未だ自己採点していません。このまま今月中旬に届く通知まで待つつもりです。肝が小せ~。







この法務省のHP、昨日夕方開いたのですが、肝心の足きり点の載ったページにはアクセスが殺到してなかなか見れませんでした。仕方がないので直ぐ見れた得点分布表のページを見たところ、5000番の順位の受験生の点数がなななんと225点なんです。去年の5000番の位置は215点なので、今年は10点もアップしていたのです。ギョエ~ッとなりました。わたしの感覚では今年の方が難しいと感じたからです。







 去年の足きりは5000人でしたので、今年も5000人で足きりになるのであれば、225点取っていないとアウト、ということに。これには強烈に参りました。頭から血が引きました。







で、飲み会に出かける時間が迫っていたので、これが最後と、肝心の足きり点の載ったページをもう一度だけクリックしたところ、今度はやっと現れました。見ると!なんとまあ今年の足きり人数は5700人だと。去年よりも700人も多いのです。ということは、足きり点は、、、、215点なんです。オオオ~っ、ありがて~っ!!でした。







もちろん、自己採点しておりません。でも足きり点は下がれば下がるほど有り難いことは間違いないので、なぜかもの凄くホッとしました。







しかしまあ、なんて気が小さいのでしょう、わたしって。恐くてとても自己採点できません。







南無~、と念仏を唱える毎日です。
















2010年6月2日水曜日

道連れ






鳩山総理が小沢を道連れに自爆、息を潜めて好機を窺っていた管が、鳩山が辞めた途端我こそはとしゃしゃり出て来て、こう言いました『わたしは基地問題には関わっていなかったから』って。



あんた副総理だったんでしょ?鳩山をアシストするのがアンタの役回りだったんじゃないの?



あ~見苦しい。



今日一番見てて溜飲が下がったのは小沢の苦り切った顔をみたときだけでした。






鳩山氏にはもの凄く期待していたので正直わたしとしては落胆しました。辞めるなら普天間基地問題で日米合意を反故にして辞めて欲しかったです。キャンプシュワブに滑走路を造るという自民党時代の案とほとんど変わらない合意を無しにした上で最終結論は次の内閣に委ねるべきでした。






それから、橋本大阪知事の言うとおり、沖縄以外の都道府県は傷みを分かち合うか海兵隊基地を日本国外に移転させるために一致団結して政府に働きかけるくらいのことはするべきでした。



それを、わたしの大嫌いな石原都知事(昔は彼の小説をいくつも読んでいたんですよ)が、いつものように偉そうな態度で政府が具体的な提案をしないからダメなんだ、と反対するのです。



 こうなったら一刻も早く枝野さんが総理になるべきです。彼ならなんとかしてくれるでしょう。今一番頼れる政治家ですよ。






☆今日はバイト候補地の塾のペーパーテスト。先生達は性格良さそうでした。職場の雰囲気もほんわかムードで働きやすそうでした。



夕方、ホームセンターにわんこのゲージ(柵、サークル)を買いに行く途中、ペーパーテスト合格したので金曜に模擬授業をしに来いとの電話。



8000円の犬用ゲージを買い、女房の実家に。行ってみると近くの公園に犬の散歩に出ていました。



初めての公園デビュー。自分より大型の犬に向かって、ワン、と吠えていました。



帰る途中、元の飼い主さんがわんこの着物とか血統書(ハイソなわんこだったんですねえ、びっくり)、それからわんこの寝床代わりにしてたモンゴルのパオ(ゲル)みたいな、あるいは竪穴式住居みたいなテント型クッション(これが実は大問題だったんですが)を持ってきてくれました。



帰宅して飼い主さんから頂いた例のパオを床に置くと、ファンタはその中に入り込んで出てこようとしなくなってしまいました。



元の買い主宅では3匹飼っていたそうで、そのパオだけが自分の縄張りだったんでしょう。



わたしがその中に手を入れるとう゛~っと唸ってわたしに噛みつこうとし出しました。



女房のお袋さんがエサを入れた皿をパオのそばに置いてやると、わんこはパオの中から一歩も出ずに首だけ出してエサを食べ始めました。お袋さんはかなり甘やかしてます。



そのうち、犬版の引きこもりになるのではないか、買い主であるわれわれを敵視するようになるのではないかと心配です。



元の飼い主さんはどうもトイレや食餌の訓練を全然していなかったみたいで、本人もわたしたちに申し訳なさそうに話しました。






ま、徐々に訓練していくしかないです。
☆写真上は阿蘇の牧場。口蹄疫騒動がここまで迫ってきていました。牧場の入り口に消毒薬が散布されていました。また、いつもなら山ほどの牛馬が放牧されているのに今回はほとんど見かけませんでした。



日田・由布院・阿蘇紀行
















今日クラス仲間4人で行ってきました。実に素晴らしいドライブでした。





九酔渓、九重夢大つり橋、阿蘇山登頂、噴火口見物、阿蘇名物高菜メシ、由布院金鱗湖、日田三隈川遊船見物、と見所満載でした。天気もぎりぎり持ってくれました。





なかでもおよそ40年ぶりに見た阿蘇山噴火口には感激感激、大感動でした。大自然の息吹を目の当たりにしました。空の青、噴火口に溜まったエメラルドグリーンの熱湯、真っ白な噴煙、火口の淵の黒と茶、それぞれがくっきり鮮やかになまめかしく目に飛び込んできました。





朝8時出発、帰ってきたのは夜9時。400キロのドライブでした。










今日撮った写真はかなりの出来です。何日かに分けて載せます。










☆チワワのファンタ君、なかなかのわがまま坊主で、ほとんどしつけがされていないことが判明。





 歯磨きを毎晩しろ、歯ブラシは子供用の小さなヤツでよい、と本に書かれていたのでその通りにやろうとして左手の親指と人差し指でわんこの上唇をめくりあげて右手に持った歯ブラシで犬歯を磨こうとすると頑強に抵抗され、う~っとうなり声を上げ、終いには指に噛みつこうとしました。前の買い主は一度も歯磨きをしていないようでした。先が思いやられるなあ。





 また、今日午後、女房の実家で一人留守番していた間に至るところでおしっことうんちをしていました。トイレシートには全然。頭痛いです。





 あす、柵(ケージ)とハウス(かまぼこ形の持ち運びできるかご)をホームセンターで買ってこなければ。





2010年5月31日月曜日

ファンタ







チワワの名前です。前の飼い主さんが名付けたのですが、言い辛いです。フー太の方が言いやすいです。そんな話を女房としていたら、自分のことが話題になっているのに気付いたのか、こっちを見てしっぽを振りました。



 このファンタ君、ウンともスンとも言いません、もちろん、ワンとも言いません。ほんと、チワワは吠えない犬種です。



今日夕方女房の実家に行くと、マッサージチェアの影からわたしをじっと見つめていました。



昨晩ウチに来て以来まだ一度もおしっこもうんちもしていないんだそうで、心配です。






あさって、バイトの面接に行きます。それで昼間はちらほらと下調べ。勉強以外のことをやるとなぜか俄然勉強がしたくなりました。飢餓の法則とでもいうのでしょうか。






2010年5月30日日曜日

家族の一員?







夕方突然女房の親戚の女性から電話。彼女の知り合いが飼っているチワワを手放さなければならなくなったので誰かもらってくれる人はいないか、と。



なんでもその飼い主さんは一人暮らしで、今度結婚してロスに移り住むことになったので愛犬をロスに連れて行けなくなったのだとか。



そう言うわけで急遽、我が家になついてくれるかお試しのお泊まりをすることになって早速女房の実家にやってきたのです。



黒くて長い毛並みの男の子でした。キリッとした顔立ちですが、初めはブルブル震えていました。



ちっとも吠えません。しばらくして女房の手のひらを皿代わりにして牛乳を少し入れ、わんこの目の前に持って行くと元気よく飲み始め、手のひらをペロペロとしっかり舐めました。



夜は女房のお袋さんの布団の中にいるそうです。お袋さんの腕枕でぐっすり眠っているとのこと。



どうも家族の一員になりそうです。



こういうと笑われそうですが、実は1週間前チワワを飼っている夢を見たのです。翌日女房に夢の中の様子を話したのです。そうしたら、きょうの昼過ぎ、女房がホームセンターに買い物をしに行った際、ちょうど室内犬のためのベッドの大安売りをしてて、うちに犬が居たら買うのになあ、と思ったんだそうです。なんかこの犬と縁があるのかなあ。
☆日差し強く風爽やかなれどやや肌寒し、の一日でした。冬用のジャンパーを着込んでバイクに乗っています。


☆こんどバイトをすることに。ゲゲゲの女房ではありませんが、火の車なんで。水曜日に面接に行きます。試験があるとのことで慌てて準備してます。