2009年11月6日金曜日

matsui 感無量!




いや凄かった!ヤンキーズの歴史に永遠に刻まれる一日でした。
あのペドロマルティネスを粉砕してしまったんです。ほかのヤンキーズの打者は誰もペドロからヒットを打っていなかったんです。
今日の松井はまさしく松井らしい松井でした。 そしてメジャーの中でも超一流選手の地位を獲得した日でもあります。
わたしが感動したのは優勝後のシャンペンファイトで、松井が日本の報道陣に向かってシャンペンを振りかけているとき、『仕方ない仕方ない』と連呼したことです。嗚呼、松井って思い遣りのある人間なんだなあ、と彼の人柄に惹かれました。
ヤンキーズの顔、デレクジーターもそんな松井が大好きみたいです。オレがオレがといったメジャーリーガーが多い中、松井はヤンキースタジアムのスタッフたちに気軽声を掛けているんです。
いやほんと、今日の松井は歴史と記憶に深く残りました。
ありがとうと言いたいです。


☆今日の民事法中間テストはイマイチ。というか、出題趣旨がよく分かりませんでした。簡単なのか深い~のか、悩んでしまいました。

でもまあ、後で聞いた話ですが、今日のテストを採点する先生は優しい人らしくて去年の先生のようなゼロ点をつけることはないそうです。


☆風邪薬を飲むと唇が荒れて痛いです。
☆日銀福岡支店の生け垣。よく見ると緑色したお化けが塀に手を突いて外に出ようとしているみたいです。

2009年11月4日水曜日

だるくて眠くてチョンボして
















今朝は気合いを入れて6時半起き、7時には家を出ました。そこまでは良かったのですが、1限めの授業中からなにやらボーっとしてきました。先生に当てられてもとんちんかんな答しか出来ず、授業が終わって自習室に戻ると、頭が全く働きません。うとうとしてきて鼻水ぽたぽた、こりゃいかん、とロッカーに置いているイソジンでうがいをし、QPゴールドを飲んで頑張ろうとしましたがやっぱりダメ。あんらく椅子で爆睡。でも目が覚めてもなんかイヤな感じが残りました。





そうそう、ローに着いたときの自習室の温度は17度。それが午後1時過ぎには27度。10度も上がって暑くなり不快感が倍増しました。





明日のテストの準備は3割くらいしかできていません。が、もう寝ます。





多分普通の風邪の引き初めだとおもいます。けれどこれで新型に罹ったら大事なのでさっさと横になることにします。










☆朝外に出ると、月は東に日は西に、の逆状態でした。きれいなお月様でした。





☆もう相撲部屋が来ています。





 

2009年11月3日火曜日

あ”~ざぶい”~





































やられました。鼻からぽたぽた水が垂れてます。くしゃみが停まりません。


ローに行っても鼻かみばかり。机の上がびちゃびちゃのテッィシュで山盛りに。


本当に寒かったです。



真っ青な空と清冽な空気、冷たい冷たい。本格的な冬のようでした。


問題は明日朝1限めの民事裁判実務、先週は危うく寝倒すところでした。


なので明日は気合いを入れて早起きします。でもなにやら明日朝の気温は7度らしいです。すっげーっ。大丈夫だろうか。

木曜日の民事法中間テスト、間に合いそうにありません。民法は未だしも、会社と民訴の択一は完全に徒手空拳で受けることになりそうです。
☆恵味うどん、かなり美味しいです。麺がピラピラの平打ちで、グッド。
☆筥崎宮では剣道大会が開かれていました。少年少女剣士達が裸足で土を蹴って打ちかかっていってました。偉い!
むかし、わたしも小倉での中学生時代、同じように神社の境内で開かれた剣道大会に出ました。
生まれて初めて対外試合をやって勝ったんです。嬉しかったなあ。
大勢の少年少女が稽古着を着ているのを見ると、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなあ、と妙に安心しました。
剣道をやってたお陰で、足下が寒いということは無くなりました。真冬でもサンダルで大丈夫なくらいです。高校時代、剣道部の練習は未だに悪夢です。前日の練習での汗が乾かないままこちんこちんに強ばってて、それを着込むときのブルブル感と汗臭さ、道場はキンキンに冷えていてアイススケートが出来そうなほど。その上を裸足で飛び跳ねるのです。足の裏の皮が見事にビローンと剥けて、ピンク色した真皮がむき出しになるんです。
そう言う場合だけ足袋をはくことが許されていました。
一体何回皮が剥けたことか。というわけで、寒さの感覚点が足裏から無くなってしまったみたいです。
もう二度とあの時代に戻りたくないです。







2009年11月2日月曜日

いきなり冬かよ!







強風警報が出ています。明日は予想最低気温が9度だそうです。




今日の天気は忙しかったですよ。雨、曇り、晴れ、強風、豪雨、と盛りだくさん。




こういう天候って大好きなんで、我がこころはウキウキ感で溢れていました。




とりわけ青い空と真っ白で動きの速い雲には心が動かされっぱなしでした。




生協での買い物帰りに空を見上げると素晴らしい雲が飛んでいっているのに感動してデジカメを向けていたら、同じクラスの女性に見られて笑われました。




でも、誰かが言ってたように、空を見上げることは精神的に良い気がします。




自然の大きさ、たゆみ無い宇宙の営みを告げています(ジェットストリームの出だし)というのを実感するからです。




 それにしても今日は突然寒くなりました。冬のニオイがしました。




カーステレオの曲も、シャンソンに変えました。








☆この前の土曜に受けたロー内択一模試の結果を有志の学生が纏めてくれていました。みんなそこそこ取っていました。




異口同音に、やはり受けて良かった、と言ってました。同感。




今夜10時半です。窓の外ではゴーゴーと風が唸っています。フリースを着ててちょうど良い感じの気温です。




中間テストまであと2日。百選を読み続けます。

11月1日、マリノアシティで見た雲に感動






















昨夜から大雨、大風、気温も急降下。






今日はローに行かず、自宅で民法百選をたらたら読んでました。






午後、田舎に電話すると、二番目の兄が役所の関係でこっちまで来ているとのこと。西区の大観覧車のあるショッピングモール、マリノアシティで今日まで開催されてた九州の物産展に宇佐市として来ていると聞いて、女房と二人、覗いてきました。






午前中の大雨のため水たまりがあちこちに出来てました。雨は止んでいましたが風はまだ強く、雲がびゅんびゅん走っていました。






平戸市のテントでは平戸牛の串焼きの焼きたてを売ってました。5時に催しが終了するのに、私たちが到着したのが4時半だったので、ほとんどの店が半額セールを始めていました。それで平戸牛も半額の250円で食べれました。






凄く美味しかったです。






去年行った高千穂からの神楽もやって来ていました。






でも、実を言うと一番感動したのはやはり空と雲でした。あの色、あの形、あの動き、とりわけ色が素晴らしかったです。






向こうに見える結婚式場のゴシック様式の建物がお城のように見えてこれまたイイ感じでした。












☆民法百選の中で、抵当権に関する判例、時効と177条に関する判例は重要だなあ、と思いました。






☆団地の自治会用の文書を作って掲示板に貼る作業をやらないと。団地掃除をサボった3軒の住民に罰金1000円を払うよう通告するという文書です。






この3軒は月1回の掃除に絶対に出てこないんです。こういうトラブルに関わるとエネルギーを消耗させられます。でも誰かがやらないと。






世の中を悪くするのは作為ではなくむしろ不作為のほうではないでしょうかねえ。

2009年10月31日土曜日

択一模試

今日の参加者は16人。当初予定よりも8人ほど減りました。やはり木曜日の民事法の中間テストが気がかりなんでしょう。わたしもやりたくなかったです。
でもまあ、受けて良かったです。今回で択一模試は2回目ですが、段々と、何をやればよいのか分かってきました。
 それにしても今日は良い天気で暖かく、眠かったのなんの。試験中10分ほどうたた寝しました。
今日の模試は予備校ネタを使ったのですが、やはり本試験には及びも付きません。本番の問題は『必然』ですが予備校は『適当ないし偶然もしくはなんとなく』です。質が違います。
役に立つのは自分の苦手部分が分かることくらいです。

☆☆もの凄く良い本があります。ある方から頂きました。自分が悩んだところが書いてあり、さすがだなあ、と思いました。

うっかり八兵衛







なんと、明日土曜日朝9時半から択一模試を受けることになってたのをど忘れしてました。



9時半から初めて、150分、90分、90分、と3連発の試験が明日あるんです。終わるのは夕方6時頃。



こりゃたまらん、です。来週木曜は民事法の中間テストがあり、クラスの2割が不可となるという怖ろしい科目なので中間テストもしっかり点を取っておかないとかなりヤバイんです。ところが試験範囲は民法百選2冊全部から、と超広範囲。その上会社法と民訴の正誤問題も一緒に出るんです。



わしゃこんなところに来とうはなかった、兼続ではありませんが、わしゃこんな試験、今受けとうはなかった、です。



 ☆桜坂を上ったところに植物園が、またその横に山の上ホテルがあります。そのまた横の小高い丘の上にひっそりと展望台が立っているのを発見。ひとっ気が無く、寂れていてなんか怖そうな感じもします。でも上ってみるとこれがスゴイ!福岡が大パノラマで見れます(ら抜き言葉に挑戦中)。知らなかったなあ、こんな良いところがあったなんて。 明日は8時半には出発しないと。