2009年12月18日金曜日

雪だ、合格だ







友人のOくんが九大ローに合格しました。おめでとう。





小雪舞う掲示板をみてきました。




自分自身の掲示板を見たのはもう2年前になります。あっと言う間でした。




これでわたしの知り合いでローを受験した人たちはみなめでたくロー生になることができました。島根、九大、西南、とみんなバラバラですがみんなで連携して助け合って行ければと思います。




真冬のニオイと言いましょうか、強烈な寒さの中にはなにか精神的な気配を感じます。




自分が2月生まれのせいか、厳しい寒さに惹かれるところがあります。自分がまるで高倉健さんみたいになるんです。




何かに歯を食いしばって立ち向かうぞ、という気になります。



ただ、健康には十分に気をつけておかないと。今日のゼミでは5人参加のはずが二人も風邪で欠席しました。









2009年12月14日月曜日

これからずーっと雨と雪だって






気温も急降下するらしいです。たしかに今日までは暑すぎました。今朝なんか布団を剥いで寝てました。



今日、後輩と話をしていたらあと1週間で年内の授業も終わるということに初めて気づきました。




と、ここまでは昨晩書きましたが、ここから先思考停止に陥ってしまいました。




今日は、久しぶりに要件事実の授業、前期試験の講評でした。かなり役に立ちました。自分の無知を思い知らされました。と同時に、感受性期というか、いきなり急に見えてくること、ハッとわかったことがいくつもありました。


それと、仲良しの女性(もちろんロー生です)と話していたら、彼女もわたしのオススメの要件事実の本、和田先生の、民事訴訟法から考える要件事実、を買ってました。なんでも辰巳の専任講師がこの本を強く薦めているそうなんです。来年からこの本が全国ロー生のスタンダードになるのは間違いありません。

夜9時半、ローを出たらなにやら気温が急激に下がっていました。

明日朝は雪が降るみたいです。よりによって明日朝1限目から授業なのに。


☆きょうやっと、奨学金返還手続きが終了しました。この前持って行った書類の中に足りないのがあって、博多区役所まで出かけて取ってきて学生係に持参したのです。これでおそらく九大学生係の呪縛から逃れそうです。


☆☆500ミリの牛乳パックを買い、一日で飲んでしまいました。中学生以来です。なんか最近牛乳好きになってきました。たばこを吸っていた時期はすぐお腹がグルグル鳴って下痢っぽくなってたのに。体質が変わりました。

いまではすっかり牛乳オヤジです。


 

2009年12月13日日曜日

会議

赤坂にあるリーガルクリニックという会議室か教室だかよくわからないところで会合をするからお前も出てこい、とお歴々に呼び出されて行ってきました。
3時間半も続きました。合格者がほとんど、在学生はわたしともう一人だけ。
なんでも在学生の支援団体を作るから働け、ということでした。
勘弁してください、です。
ただ、合格者、今では修習生ですが、彼らは凄く前向きというか、積極的で頭が下がりました。若いのに偉いな~、彼らは九大の新しい伝統を作り出すかもしれないなあ、と少し感動すら覚えました。
帰り際、上田先生がから『あんみつさんは~さんの弟さんなんですね、お兄さんの方が若くみえますね』と言われてしまいました。わたしは思わず『上田先生!それはないでしょっ!』と言ってしまいました。上田先生とは、刑事弁護論の教官をされている弁護士さんで、うわさでは最高裁判事候補だったそうです。この前の刑事弁護論の授業で、参観してた裁判官(エリートです)が上田先生に向かって90度のお辞儀をしてるのを見ました。
そんな先生に向かってつい叫んでしまったのでした。

今日は朝から団地掃除で、掃除の間だけ雨が降らず、終わってからやっと降り始めました。あ~あ。
朝ご飯の後会社法の問題4問をずらずらっと見渡していました。なかなか良い問題です。

夕方まで会議に拘束された後、女房の実家に行ってカニ鍋と焼きガニのぜいたくな晩ご飯を頂きました。めちゃくちゃ美味しかったです。感謝。

さすがに夜11時になると掃除と会議の緊張とで疲れが出てきてうとうとしかけています。

2009年12月12日土曜日

寅年











来年の干支の置物を求めて女房と愛宕神社に。





未だ早いんじゃないかなあとは思いつつも気がせいて早めに買っとこう、と思い立ったんです。





鳥居の横にある茶店、鬢付け屋でここ4年、干支の置物を買っていますが、そこで買い始めて以来、なんだか自分の人生が動き始めた感がします。





で、店に入ると、なんともう既に寅の置物のうち2種類が売り切れてしまってました。みんなも同じなんだなあ。





それで、残った種類の中で、表情が良いのを買いました。その後,梅が枝餅のような焼き餅を頼んで一休み。





餅を持ってきてくれたおばさんに、ここで買うと縁起が良いみたいと言うと、その人は女主人であるおばあさんにそのことを告げてました。そしたらそのおばあさんがやってきて、うちの置物は縁起の良かって言ってくださるお客さんが大勢おらっしゃるとですよ、と自信たっぷりに胸を張って話しかけてきました。





客商売さっしゃるお客さんらは打ち出の小槌を買って床の間に飾らっしゃるとですよ、とも。










店に立ち寄る前に参道を上がって愛宕神社にお参りすると、テレビ局のロケをやってました。KBCのドゥォーモという深夜番組です。





愛宕山の頂上に上がってもまだ気温は生ぬるかったです。ちっとも寒くないんです。やはりオカシイです。








その後ローに行って、今年の合格者の講座DVDをノートパソコンで観てました。参考になることが多いです。




夜9時までローにいました。今日の自習室はやや少なめでした。








明日は赤坂にあるリーガルクリニックという弁護士事務所まで会議に出ろと呼び出しを喰らい、いやいやながら出かけていかねば。その前に朝8時から団地掃除。雨が降ってくれないかなあ。




行政法、良い本と出会えたので嬉しいです。探してたノートも見つかったし。




今年中に骨を掴みたいです。





2009年12月10日木曜日

奨学金返還猶予願い

いや~、びっくり、感動。




学生係に行ってこんなに気分が良かった日は有りませんでした。




受付の若い女性の応対がとても親切丁寧だったんです。船津さんとネームプレートに書いてありました。


わたしが提出した文書にはいくつも記載漏れがあったのですが、彼女は辛抱強く、かつ、お願い言葉で指摘してくれました。


 あんまり感動して気分が良くなったので、今まで十数回ここに来ているけど、今日のあなたの対応が一番素晴らしい、と彼女に言いました。


船津さんは微笑んでくれた、ようです。残念なことに彼女がマスクをしていて目だけしか分からなかったんで。





 ☆今わたしが読んでいる本、はじめての行政法、という入門用の本ですが、とても良いです。

☆行政法のノートが行方不明になり、立ち往生してます。普段から始末が出来ていないツケが回って来ました。あ~あ。




 

写真が撮れなくて







ここんとこ、忙しすぎてシャッターチャンスに巡り会えません。



それでブログ作成のモチベーションが上がりませんでした。



それと、きょうも思ったのですが、12月ともなればもうすでにほとんどのイチョウの葉っぱは落ちてしまっているはずなのに、まだ街は黄色が主流なんです。12月に黄色はないだろ、と、自分的にはイマイチなんです。



やはり温暖化がひたひたと寄せてきている気がします。






ローでは自分の勉強をする時間が徐々に増えてきています。授業の予習とか課題提出はまだ負担が大きいです。ですが、そういうものはさっさと終わらせないと、いつまでもズルズルと引きずってしまいかねず、大切な時間が削り取られてしまうのでコワイです。



合格者は、繰り返しを重視した、との体験談が多いので、わたしも繰り返しが出来るものを準備しておかないと、と焦っております。



そういえばこの前読んだ1分間勉強法という本も、しつこく繰り返しの重要性を指摘していました。その通りだと思います。



ただね~、あたらしもん好きな性格なのでかなりしんどいです。




☆女房がこの前出張で大阪まででかけてたとき利用した航空券で浜勝の定食をタダで食べることが出来ました。


久しぶりでした。味噌汁と漬け物をおかわりしました。全部美味しかったです。


浜勝に行くときは、キャベツと味噌汁と漬け物を食べたくなったときです。本音を言うと、カツはなくてもちっとも構いません。キャベツと漬け物と味噌汁とすりごまにソースをかけたタレさえあれば満足なんです。おかしいでしょうか?





2009年12月8日火曜日

2往復も







このところ、民事法の課題提出で頭がいっぱいになっていました。



村井先生がとんでもない問題を出すもんで。答案構成が難しくて、書いて欲しい論点は分かっているのに、問題文からストレートにその論点が出てこない、というある種非常識な出題です。



会社法の問題なのに、問題文通りに書いたら会社法の答案にならず民法の答案にしか成らないというやりにくい問題です。そのため、昨夜唸っていたら



またしても机寝をしてしまいました。気が付くと朝6時。汗びっしょりでした。



狭い勉強部屋にオイルヒーターを入れてたのです。



 今日は夕方からある刑事弁護の授業の必須ノート一式を自宅に忘れてしまい、2往復する羽目になり、時間を大いにロスしました。






☆押尾学が再び逮捕されました。世間を舐めてましたね、彼は。女性を放置して死亡させたのですから。しかも同様の行為を他の女性にもしていたというのですから、悪質性は非常に高いです。実刑が下るでしょう。自己使用罪だけで終わってしまうのではないかと心配してましたが、ホッとしました。
人間のくずは塀の中で再生できるでしょうか。自己中で甘えん坊で他人にねだり、利用し、イヤなことが起きたら他人に尻ぬぐいさせ、自分はさっさと逃げる、本当にどうしようもないクズっているんですねえ。






☆☆明日は民裁実務、1限目から。その上昼から雨。ということはクルマで行かないと。と言うことはラッシュに遭うので7時前には出立しておかないと。
☆☆☆この前の日曜、桜坂にある「白玉屋新三郎」という店がぜんざいのふるまいをしてたので、食べてきました。白玉はもの凄くなめらかで且つ弾力があり、絶品でした。でも、店内で商品を見ると、べらぼうに高価でした。